4月 4th, 2025
こんにちは。行事委員会です。
日々の寒暖差もあり、桜の便りが聞かれる今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか?
コロナが5類に分類され2年程経ち、普段の日常が戻ってきましたね。
とはいえ高齢者の方々にとってコロナはまだまだ油断出来ない感染症で、感染するとお体に負担がかかってしまいます。
昨年度も施設内でコロナが流行る時期があったりして納涼祭など残念ながら中止になってしまった行事もありました。
その中でデイサービス、特養、グループホーム各部署での行事を開催し、それぞれご利用者様に楽しんで頂けたと思います。
今年度の行事もコロナを始め様々な感染症の状況をみての開催となると思いますが、私達の理念である、ご利用様にその人らしい人生を全うして頂く中での日々の楽しみとして、開催した際にはご利用様に笑顔で楽しんで頂けるようにしていきたいと思います。
皆様もお身体にお気を付けてお過ごし下さいね。
お知らせ |
3月 24th, 2025
こんにちは、デイサービスです。
季節の変わり目と相まって気温の変動も多く花粉症などがつらい時期でもありますが、皆様も体調管理に気を付けてお過ごしください。
3/8(土)にカラオケ大会を行いました。
初めての試みということもあり、今回はグループで分けたり、点数を競ったりせず、歌いたいご利用者様を中心に行って頂きました。
歌うのが苦手な方は、皆で歌えそうな歌を口ずさんで頂いたり、職員が歌うのに合わせて手拍子を貰ったりして、出来るだけ皆様に参加して頂けるようにしました。景品は歌って頂いた方には好きなものを選んで頂き、それ以外はくじ引きを行っています。皆様、お帰りの際は笑顔で楽しかったと仰って頂けました。

3月のおやつレクは「いちごクレープ」を作りました。
ホットプレートで生地を焼いて、皿の上で巻いた時の中にホイップクリームを絞っていちごを飾りました。
お雛様みたいで可愛いと好評を頂けて、味も美味しかったと言って頂けました。




ご利用者様にはいちごのヘタを取って頂いたり、焼いた生地を団扇で仰いで冷ましてもらったり、ホイップクリームを絞り出してもらったりと色々とお手伝いをして頂きました。皆様、ありがとうございました。
デイサービス |
3月 18th, 2025
皆様おはようございます。
居宅介護支援事業所アル・ソーレです。
本日は、令和7年3月18日火曜日になります。
早いもので今年度も残すところわずかとなりました。
今年度も格別のご愛顧を賜り、心から御礼申し上げます。
今朝出勤時のエピソードになります。横断歩道で信号待ちをしている
親御様と一緒に登校される姿を拝見しました。
今日は小・中学校の卒業式だったようで、お子様は、いつもの通学時
の服装とは違い、いつも以上にドレスアップされ、活き活きとした表
情をされてました。親御様は子どもの成長を観られ、あっという間に
迎えた卒業式、悲しさもあり、たくましさもあり複雑な気持ちを抱か
れているように感じました。
皆様はこれまでに経験された中で、最も思い出に残る卒業式はありましたでしょうか?
さて、4月から新年度がいよいよ開始になります。
次年度も引き続き皆様のお役に立てるようより一層精進してまいりま
すので、ご指導のほどよろしくお願い致します。
お知らせ |
3月 3rd, 2025
こんにちは、特養です。毎日寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
特養では節分の日に豆まきを行いました。
コロナウイルスや、インフルエンザなど感染症が近づいてこない様気持ちを込めて豆をなげておられました。




皆様も、感染予防をされ、体調を崩されない様お過ごしください。
お知らせ |
2月 19th, 2025
こんにちは、グループホームです。
今年も赤鬼・青鬼が入居者様達に悪さをしようと意気揚々と
現れました。

現れた鬼にひるむことなく、みんな一丸と
なって鬼たちめがけ
「鬼は外!」「福は内!」豆まきが始まり
ました。



勝利はもちろん入居者様でした。
仲直りのしるしに、 はい!チーズ


お知らせ |
2月 18th, 2025
こんにちは。居宅介護支援事業所渡辺です。
まだまだ寒さが続きますが皆さんいかがお過ごしですか?
寒い時期は身体が硬くなり歩幅も小さくなるので体のバランスが崩れて
転倒しやすくなると言われています。
暖房のついた部屋から寒い外へ行くときは寒暖の差を考慮して
外出するようにしてください。
また、部屋の中でも転倒しにくい環境をつくるのも大切です。
床にはなるべく物を置かない等工夫してみるのはどうでしょうか?
冬は体が冷え、血流が滞りやすくなります。
その結果、膝や腰の関節痛や肩こりといった悩みが増え
フレイルやサルコペニアのリスクも高まります。
また、高齢になると年齢とともに体温調節機能が低下しており
寒さに弱くなりがちです。
適切な運動を取り入れることで骨格筋量や筋力、歩行速度の改善が
期待できることがわかっています。
また日々の生活に軽い運動やストレッチを組み合わせるだけでも
寒さに負けない体づくりに役立つとされています。
なかなか体を動かす気持ちになれないかもしれませんが
一日5分からでも運動を取り入れてみてください。
お知らせ |
2月 2nd, 2025
こんにちは、特養です。
2月に入り、この時季らしい寒さが続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
特養では、「寒い時にこそ暖かいものを!」ということで、おやつにたこ焼きパーティーを行いました。
皆さん、美味しそうに召し上がられていました。






まだまだ体調を崩しやすい季節が続きますが、手洗い、うがいをお忘れなくお風邪などひかれない様ご注意下さい。
特養でも引き続き感染予防対策を行ってまいります。
お知らせ |
1月 20th, 2025
居宅介護支援事業所の岩城です。
今回はピグマリオン効果について紹介したいと思います。あまり聞き慣れない言葉ですが教育心理学の用語で、他者から高く期待されると成績がアップしたり仕事の成果が上がったりする心理現象のことです。教師と生徒、上司と部下、恋愛中のパートナーとの関係でこの効果が活用されることがあり最近の事例としては大谷翔平選手の活躍を挙げることができます。さて私たちは日頃高齢者と接していてこの効果を活用できないものかと考えていました。年齢を重ねて身体機能や認知機能が低下し慢性疾患を抱えることで他者だけでなく自分自身でも何も期待できることなくピグマリオン効果と真逆のゴーレム効果でネガティブな影響を受けている事例をよく見かけます。高齢であっても重い病気を患っていてもターミナルで死期が迫っていたとしてもその人に何が期待できるのか見つけてその人のQOL向上を目指すことがケアマネジャーの役割だと思っています。最後に100才の詩人、柴田トヨさんの「秘密」という詩を紹介します。
私ね、死にたいって思ったことが何度もあったの
でも、詩を作り始めて多くの人に励まされ
今はもう泣き言は言わない
九十八才でも
恋はするのよ、夢だってみるの
雲にだってのりたいわ
お知らせ |
1月 12th, 2025
あけましておめでとうございます。
特養です。
皆様、年末年始と御多忙かと思われますが、いかがお過ごしでしょうか。
特養では年末にクリスマス会、年始はおせち料理と美味しいものを召し上がって頂いたり、楽しいイベントを行ったりしました。
施設の一階にて神社に見立てた物を用意し、初詣をして、その後におみくじを引いて頂きました。












皆様に、季節感を味わって頂けたかと思います。
現在、感染力の強いインフルエンザウイルスが猛威を振るっていると報道もありました。
寒い時期ではありますが、皆様お体ご自愛下さい。
お知らせ |
1月 1st, 2025
新年おめでとうございます。皆様におかれましては、健やかに新春をお迎えの事とお慶び申し上げます。
旧年中は社会福祉法人 南の風 アル・ソーレに対しまして、利用者様、家族様、並びに地域の皆様からの温かいご支援とご協力を賜り、無事新春を迎えることができましたことを心より御礼申し上げます。
昨年を振り返って、最も衝撃的だったのは、1月1日に発生した石川県能登地方での地震です。震度7を観測し、多くの方々が大きな被害を受けました。
これらの出来事を通じて、自然災害の恐ろしさや、日常における安全対策の重要性を再認識させられました。利用者様に安心してお過ごしいただけるよう、私たち職員一同力を合わせて努力して参ります。
寒さ厳しい季節ですが、皆様の健康とご多幸を心からお祈り申し上げるとともに、新年がより良い年になることを願っております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
社会福祉法人南の風
特別養護老人ホームアル・ソーレ
グループホームアル・ソーレ
デイサービスセンターアルソーレ
施設長 梶崎 貴之
お知らせ |