このアーカイブは 'お知らせ' のものです

七夕に願いを込めて・・・

月曜日, 7月 12th, 2021

こんにちは、グループホームです。

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、暑さも日々増していき、本格的な夏の季節もすぐそこまで来ているようです。

さて、7月の行事といえば「七夕さま」ですね。

7月7日の七夕は織姫さまと彦星さまが年に一度再会できる大切な日。笹に七夕飾りや願い事を書いた短冊を飾る風習も有名ですね。

グループホームでも折り紙で作った七夕飾りや短冊を入居者様と一緒に飾りました。

短冊には「何をお願いしようかな~」と、悩みながら皆様思い思いに願いを込めて書いておられました。

「家族皆が元気に過ごせますように・・・」と、家族の幸せをお願いする短冊もあれば「美味しいごちそうをたくさん食べたい」といった願い事も・・・(笑)

皆様の願いが叶いますように・・・(*^_^*)

やはり一番はコロナ禍、みんなに自由に会いたいね~という願いです。


継続は力なり。ラジオ体操!

土曜日, 7月 3rd, 2021

こんにちは特養です。

暑さもようやく厳しさを増して参りましたが、皆様におかれましても暑さに負けず、ご活躍のこととお察しいたします。

さて、今回は国内のみならず海外からも「長寿国、日本の象徴の一つ」と言われているラジオ体操ですが、実はアメリカ生まれで、

1925年にアメリカのメトロポリタンという生命保険会社がピアノの伴奏に合わせた体操を考案し、ラジオで放送したのが

始まりだそうです。その後、日本独自で1951年に現在のラジオ体操第一が制定されました。

特養でも、日々のレクレーションの一環として、座って行うラジオ体操をする機会を設けております。入所者様の皆様の反応は・・・

やる気満々の方、面倒くさいわぁ、私らせんどやってきたもん。等々と賛否両論あるのですが、そこは何とかスタッフ達で盛り上げ、

時には「お願い、今回だけやりましょうよ」と泣きの頼み込み、何とか同意にこぎつけ参加して頂くケースもしばしばありますが、

いざ、音楽が流れて始まり出せば、けっこう皆様しっかりと真面目に取り組んで頂けます。

 


散歩・・

月曜日, 6月 21st, 2021

居宅支援事業所中村です。

 

我が家にはヨークシャーテリア10歳、トイプードル3歳がいます。

散歩にでかけると、すれ違うときに微笑んでくださる方、声をかけてくださる方がいらっしゃいます。

ある日、前からご夫婦であろう年配の方が前から歩いて来られました。ご主人は杖をつきながらゆっくりと、その少し後ろを奥様がよりそうように・・

そのお二人が、すれ違う時に声をかけてくださり、マロン(ヨークシャーテリア)の頭を撫でながらご主人が、

「この子は歳をとっているなぁ・・もう一匹のほうは若いなぁ。」

私は

「すごいですね。わかりますか?」

その後ろで奥様は

「私には全然わからんわぁ。」

と、たわいもない会話が生まれます。ただ、それだけですがほっこりした気分になります。

その後もゆっくりと歩いて行かれ、昨日は1日中雨だったので、今日はお二人で散歩でも行こうかと外にでられたのかなぁ・・

と勝手に思いをはせる出来事でした。

この何気ない日常が続くことを祈ります。

 


おやつレク♪

火曜日, 6月 15th, 2021

こんにちは、グループホームです。

梅雨の時期は天気の移り変わりや気温の変化が大きく、体調を崩しやすい季節です。水分補給や体調管理に努め、熱中症やコロナに負けないように頑張りましょう。

さて、グループホームでは毎月1回、入居者様とご一緒におやつ作りを楽しんで頂く、おやつレクを行っています。

おやつのメニューはホットケーキやたこ焼きなど、定番の人気メニューから、水ようかんやお汁粉などの季節に応じたものなど、さまざまなメニューを考えています。もちろん、皆様に楽しく調理して頂けるように、なるべく調理しやすいメニューにしています。

ちなみに4月は「黒豆蒸しパン」5月は「フレンチトースト」を作りました。

和気あいあい、皆様協力しながら手際よく調理して下さいました。

美味しそうに出来上がりました。

ごちそうさまでした(*^_^*)

 

 

 


いい湯だな。

水曜日, 6月 2nd, 2021

こんにちは特養です。

今年は早い入梅とともに梅雨空が続きますが、皆様もお元気でご健勝のこととお喜び申し上げます。

今回は入浴でのイベントとして菖蒲湯を行い、入所者様に季節感のあるお風呂を楽しんで頂きました。

菖蒲湯は古代中国より伝わった邪気払いの風習に由来しているそうです。

菖蒲は現在でも漢方医療で広く使用されており、血行促進、保温効果、解毒作用もあり、お風呂に菖蒲を入れる事により、血液循環を促して身体を温め、腰痛や神経痛も和らげる効果があるとされています。

コロナ禍が続いていますが、おかげさまで体調不良者等も無く、元気で過ごされておられます。御家族様には色々と御迷惑をお掛け致しますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

入所者様達からも好評で「いい香りがして気持ち良かったですよ」と大変喜んで頂けたイベントとなりました。


食中毒に注意しましょう!

月曜日, 5月 31st, 2021

こんにちは、栄養課です。

梅雨入りし、雨が多い季節になりましたね。

じめじめとした日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、コロナウイルスによる緊急事態宣言により、テイクアウトやデリバリーの利用が増えたのではないでしょうか。これからの季節は気温や湿度が上昇し、食中毒が発生しやすくなります。

次のことに注意し、食中毒の発生を防ぎましょう。

◇持ち帰るときは、暑い車の中に長時間置かない等、温度管理に注意しましょう。

◇テイクアウトやデリバリーをした食品は、長時間放置せず、早く食べましょう。

◇食べる前には、手洗いをしましょう。

◇食べ残ししない量を考慮して注文し、1回の食事で食べきりましょう。

 

最後に、細菌やウイルスの付着を防ぐ正しい手の洗い方を紹介します。

①流水でよく手をぬらした後、石鹸をつけ、手のひらをよくこすります。

②手の甲をのばすようにこすります。

③指先・爪の間を念入りにこすります。

④指の間をこすります。

⑤親指と手のひらをねじり洗いします。

⑥手首も忘れずに洗います。

⑦十分に水で流し、清潔なタオルやペーパータオルでよく拭き取って乾かします。

コロナウイルス、食中毒のどちらにも負けず、おうちでの食事を安全に美味しく楽しみましょう。


母の日✿

火曜日, 5月 11th, 2021

こんにちは、グループホームです。

風薫る五月、日中は汗ばむほどの陽気の日も多くなりましたが、皆様いかがお過ごしですか。

依然として、コロナウィルスの感染拡大が続いており、大阪府下でも5月末までの緊急事態宣言の延長となりました。グループホームでも、引き続き感染予防対策の徹底に努めて参りたいと思います。

さて、グループホームでは5月9日の母の日に入居者の皆様に日頃の感謝の気持ちを込めて、手作りのカードをプレゼントさせて頂きました。また、家族様からも母の日のお祝いにお花やプレゼントが届けられ、皆様とても喜ばれていました。

「いつも、ありがとうございます♡」

皆様、素敵な笑顔を見せて下さいました(*^_^*)

これからも皆様の日常のご様子や笑顔をたくさんお届けしていきたいと思っています。


誕生日会

火曜日, 5月 4th, 2021

こんにちは特養です。

桜も散りすっかり葉桜になり、早くも走り梅雨を思わせる天気が続いておりますが皆様お元気でお過ごしでしょうか?

コロナウイルスに伴い今月も各階にて誕生日会を催しております。合同誕生日会より小規模にはなりますが、その分ご利用者様に寄り添った誕生日会になったかと思います。

誕生日に用意したプリンを美味しそうに召し上がられ笑顔も見られておられました。誕生日プレゼントをお渡しすると喜んでおられます。

御家族様にはご協力して頂き、誠にありがとうございます。引き続き、ご迷惑お掛け致しますが、御協力の程宜しくお願い致します。

 


居宅介護支援事業所です。新年度もよろしくお願い致します。

月曜日, 4月 19th, 2021

居宅介護支援事業所の宮城です。

4月16日よりケアマネージャーとして勤務しております。

よろしくお願い致します。

新しい年度を迎え、徐々に暖かい日が増えてきた今日この頃ですが、

新型コロナウイルス蔓延の影響によりストレスの多い生活を送られて

いる方も多いと思います。ストレスを軽減するために、日々のストレス

ケアを心がけてみてはいかがでしょうか。

私は毎日数分でもストレッチや運動する機会を作り身体を動かせる

ようにしています。少しスッキリします。

まだまだ、新型コロナウイルスの影響を受ける生活は続きますが、

私たちケアマネージャーも感染予防対策を十分にとりつつ、

勤めて参りたいと思います。

今年度もよろしくお願い致します。


春を待ちながら

金曜日, 4月 16th, 2021

4月の風が心地良く、花の便りが次々と舞い込むこの頃。つい外出したくなりますが、がまんがまん…

グループホームでは寒い間 色々なゲームを楽しんでいました。

大人気のゲームは 軸に棒がたくさん刺さっており 一本ずつ引き抜きますと ある所で上に貯まったビー玉が一気に落ちて来ます。

皆様 ハラハラドキドキ…

棒を抜いて大丈夫だった時の どや顔。

 

      

  

     

ゲームに負けたら 花の水やり手伝って下さーい。との事で 水やりを始めると 手伝うよ。とこちらでも皆様楽しそうです。ジョーロを持つ人、雑草抜きをする人、シャボン玉まで始まりました。

暖かくなったら 花の手入れも一緒にお願いします。