このアーカイブは 'お知らせ' のものです

コロナと桜と

水曜日, 4月 8th, 2020

桜は満開!例年なら皆でお花見!!となるのですが、残念ながら今年は違います。

どうしても 新型コロナウイルスの話になってしまいますが とうとう不用不急の外出自粛から 緊急事態宣言になってしまいました。

アルソーレでも 3月初めから面会者の自粛をお願いし 利用者と濃厚接触になる外部委託の 美容院や鍼灸の方々の介入を制限させて頂いています。

スタッフは出勤前の検温の実施や 感染防止の観点から勉強会は資料配布のみとしています。

厚労省から施設に布マスクが届き 小さなマスクで口を隠すと鼻が出て 鼻を隠すと口がでて…と話しています。

そんな外出が出来なくなりつつある環境ですが、

グループホームでは ほんの少しだけ施設内で お花見です。

綺麗ですが 毎年見ている甲斐町公園の桜 見たいですね。

    

 


フロアで花見

火曜日, 4月 7th, 2020

こんにちは特養です。4月に入りぽかぽか陽気になりました。本来なら花見の時期ですが、新型コロナウィルスの影響があり

外出が出来ない為フロアの壁に桜を作り皆で記念撮影しました。入居者様も本物の桜じゃないから少し残念やけどこういうのも悪くないねと

言って下さいました。世間は少し暗い雰囲気になりがちです。皆様にとって少しでも笑顔になれるよう職員一同頑張ります。


職員のスキルアップに…

月曜日, 3月 30th, 2020

こんにちは。アルソーレの研修委員会です。

当施設には 様々な委員会があり活動しておりますが、当委員会は法人内で勤務している職員を対象に知識、技術に加え 介護職の倫理観の形成等を目的とした研修会の実施、調整を行なっております。

施設職員として必ず知っておかなければならない「感染対策」「リスク対策」「褥瘡対策」といったものに加え「認知症対応」「高齢者の人権」といった項目や 介護に関する時事ネタもお話することもあります。

以前教えていただいた言葉に「3つのHを大切にしましょう」というものがありました。

「確かな知識(Head)」「優れた手技(Hand)」「優しい心遣い(Heart)」を当施設の各職員が得られるよう今後も取り組んでいきたいと思います。


春🌸

月曜日, 3月 16th, 2020

こんにちは。居宅介護支援事業所です。

最近は暖かい日も多く、あちこちでお花が咲き春を感じられるようになりましたね♪

今年は桜の開花も早く大阪では3月20日開花、3月28日満開予定だそうです。

今、日本だけでなく世界中で新型コロナウイルスが流行し、政府は小中高の休校をはじめ

イベントなどの自粛を行い感染拡大を抑えようとしています。

お花見も飲食を伴う宴会は自粛になるとこもあるそうです。

 

 

私たちケアマネージャーも感染防止のため手洗いうがい、消毒を徹底して行い訪問時は

必ずマスクを着用しウイルスを持ち込まないよう細心の注意を払っています。

 

 

ほんの一ヶ月前までは薬局に行けばマスクやトイレットペーペーパーも買え

行きたい時に行きたいところへ行けてたのに、、、。

改めて、今まであたりまえだと思っていた普通の生活がとても

幸せだったことに気づかされます。

 

このウイルスにはまだ未解明な部分が多く、ワクチンも治療薬もない状況が

一段と私たちを不安にさせるのかもしれません。

 

そんな状況の中、私たちができることは人込みを避けたりすることも大事ですが、

『手洗いうがいを徹底し食事、睡眠を十分に摂り免疫力を上げる!』

意識して免疫力を高める生活を心がけウイルスに負けない身体を作りたいですね。

 

この事態が早く終息しあたりまえだった普通の生活が送れるようになることを心から祈ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今日は楽しい…

火曜日, 3月 10th, 2020

ちまたでは 新型コロナウイルスが猛威を振るいニュース番組を網羅しています。

アルソーレとしては徹底した 手洗い・うがい・消毒そして換気を心掛け、少しでも早く終息する事を願っています。

グループホームでは品薄のマスクに着目!今なら高く売れる(笑)と製作意欲も高まり、好みの柄でマスクを作って見ました(^-^)

     

さて 暖冬の影響で今年は春の訪れも早く 花粉症との闘いも始まりましたが…3月3日は?そうです!『今日は楽しい雛祭り♪』です。

昼食は海鮮ちらし寿司。マグロやサーモンが食欲をそそります。おやつは可愛い女雛の和菓子。

皆さん 食べ物には目がないですね。

そして 1階のひな壇の前で ハイチーズ!

ひな壇を見ているとクイズが始まり 菱餅の色の順番と意味は?と…答えれずにいると「下から 緑色、白色、桃色で 新緑の葉の上に白い雪が積もりその上で桃の花が咲いている景色を表してるの」とのこと。

さすがです。一つ勉強になったので来年誰かに聞いてみたいと思います。

   


節分 豆まき

土曜日, 2月 22nd, 2020

こんにちは(^-^)

デイサービスです。

まだまだ寒い日が続いていますが

いかがお過ごしですか。

風邪やインフルエンザの流行も続いていますので、体調管理には十分お気を付けください。

 

2月3日   節分の日

職員が鬼となり、利用者様と一緒に

豆まきをしました!


紙を丸めたお手製のお豆を持ち

待っていると、そこに…

鬼が現れました!!

すると、持っているお豆を

「鬼は外、福は内」と

大きな掛け声と共に

鬼に投げています(o^^o)

 

驚かれて下を向く方や

鬼のお面を被って喜んでいる

方々と様々ですが

皆さんが楽しい時間を過ごされて

いました(^○^)

鬼も皆さんに力負けし

退散していきました!

 

無病息災を願い、

今年も良い1年になりそうです!

 


こんにちは。居宅介護支援事業所です。

木曜日, 2月 20th, 2020

今週に入りまた真冬の寒さがもどりましたね。みなさま、しっかりと防寒を行ってくださいね!

インフルエンザやノロウイルスなど流行が心配な季節ですが、毎日ニュースでみる新型コロナウイルスの感染力には怖さを感じています。

人込みを避けるなど注意は必要かと思いながら、どの程度怖いのか、日常生活でどう予防するとよいのか?を調べてみました。

WHOがウェブサイトで紹介している予防法によると、

①石鹸と水による頻繁な手洗い

②明らかに汚れているのでなければアルコールによる消毒も有効

③目や鼻、口にできる限り手で触れない

④自分が感染している場合に備え、咳やくしゃみをする時は手ではなく、腕かティッシュペーパーで口と鼻を覆い、使ったティッシュはすぐに蓋つきのゴミ箱に捨てる

感染者の近くでは呼吸とともにウイルスを取り込んでしまう恐れがあり、周囲の人とは少なくとも1メートルの間隔を保つのが望ましいとされています。またマスクについては、「予防を保証するものではない」として、自分に感染の疑いがあったり、感染しているかもしれない人を世話したりする時のみ使うよう推奨されています。

ひとりひとりが予防を行いながら、自身を守ることが大事ですね。以外でも栄養のある食事や睡眠、適度な運動を行いながら、寒さに負けず、健康に過ごしたいと思います。


おやつレクと節分♪

火曜日, 2月 11th, 2020

こんにちは、グループホームです。

立春とはいうものの、まだまだ寒い日が続いています。

そんな寒さを吹き飛ばすように、グループホームでは『たこ焼き作り』と『節分の豆まき』を行いました。

1月のおやつレクは・・・たこ焼き!

ネギを刻む係、ちくわを切る係、生地を混ぜる係・・・と、入居者様それぞれが分担して、手際よく作ってくださいました。

焼きたてのたこ焼きに「美味しいわ~」と、皆さま大満足され、お腹いっぱい召し上がられていました(*^_^*)

 

2月は・・・『節分』

「鬼は~外!福は~内!」

鬼の登場に、皆さま一丸となって、新聞紙で作った豆を投げつけ、鬼を追い払います。

最後は鬼も退散し、今年もしっかり厄払いできました(*^_^*)

 

 


鬼は外 福は内 2月は節分

月曜日, 2月 3rd, 2020

こんにちは特養です。2月といえばそう節分です。特養でも2月3日に節分イベントを行いました。

昼食は巻きずし又はちらし寿司を皆様笑顔で美味しく召し上がられていました。今年はどっちの方角かなと気にされていました。午後からのイベントは鬼に仮装した職員に向けて豆の代わりに紙を

丸めた物を鬼は外福は内と大きな声を出して投げました。これで皆様健康間違いなし。


デイのお正月風景…🌸🌸

木曜日, 1月 30th, 2020

こんにちは、デイサービスです(^.^)

2020年、今年も皆様に安心して楽しく過ごして頂けるよう努力して参ります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

お正月は書初めを行いました。

たくさんあるお題の中から、好きなものを選んで書いていただきました。

「久々で、難しいな~」「学生の時以来だけど、やってみようか!」と言われ、

皆様、何度も練習され、集中して参加されていました。

 

 

1月はボランティア様による落語がありました。

落語を生で見る機会はなかなかないと思います。

お話を聞いていると、登場人物の滑稽な様子が想像でき、

笑いが出る場面もありました。