このアーカイブは 'お知らせ' のものです

外出の予定はお決まりですか?

月曜日, 4月 17th, 2017

こんにちは!居宅介護支援事業所 渡辺です。

 

すっかり春めいた気候になりましたね。

桜も先週、見ごろを迎えお花見を楽しまれた方も多いのではないでしょうか?

 

桜はとても綺麗で心も和みますが、あっという間に散ってしまうので少し寂しくも思います。

でも、だからこそ、その瞬間を見ようとみんな必死になるし、より美しく感じられるのかもしれません。

 

暖かくなると気軽に外出してみようかな~と思われる方も多いのではないでしょうか?

その時にしか見られないもの、感じられないもの、味わっていただきたいと思います。

 

紫外線の強い季節ですので外出の際は必ず日傘、帽子、日焼け止めなど、日焼け防止対策を十分してお出かけくださいね。

 

~健康フェスタのお知らせ~

4月23日 (日) 午前11時~午後14時半まで吉川病院にて健康フェスタを予定してます。

体験コーナーでは医療相談、手洗いチェック、内臓脂肪測定、身体測定、マッサージ体験など

ふれあいステージでは雀踊りや和太鼓など

模擬店も盛りだくさん出店いたします!

 

トークショーでは坂東英二さんが「今だから話せるココだけの話」をしてくださいます。

ペア香港旅行券、40型液晶テレビなどが当たる大抽選会もあります!!

3世代で楽しんでいただける内容になっていますので、お気軽にお越しくださいませ。

 

 

 


4月の催し!

火曜日, 4月 4th, 2017

こんにちは、特養です!

皆様、ついに4月に入りました!!

春が近づいていますね。

春が来るとなんだか気持ちがワクワクしてしまいます。

そして、4月といえば新学期、新入社員、新生活とやっぱり始まりの季節ですね。

多くの方が何か新しいことに挑戦したり、再出発だったりととても素敵な季節ですね!

不安や緊張といった様々な感情があるかと思いますが、少しでも皆様の笑顔あふれる春になりますように。

 

朝夕はまだまだ肌寒いですが、日中はポカポカと暖かく穏やかな日差しになり春めいてきましたね!

今年は春の訪れが少し遅いようですが、大阪の桜の開花は今週だと発表され、アル・ソーレの周りにも春訪れが感じられることと思います。

 

さて、特養ではおやつレクリエーションにてたこ焼き作りを実施致しました!!

流石、大阪名物とあってか入居者様は終始、興味津々といったご様子でした!!

喜んで頂けて何よりです。


春よ来い・・・

月曜日, 3月 27th, 2017

 

こんにちはデイサービスです(#^.^#)

朝晩はまだ冷えますが、昼間の日差しは暖かくなってまいりました。

3月の行事いえば、やはり『ひな祭り』ですね。

アル・ソーレのお雛さまは豪華な七段飾りです。特に女性のご利用者様は、「お雛さん見せてもらうわ」と見学に行かれます。「なかなか最近こんな豪華なの無いよ」と言われ、一緒に記念撮影をしました。

今年は製作レクでおはな紙を使って、お雛さまとお内裏さまを作りました。

皆様にもお雛さまとお内裏さまになっていただこうと、顔の部分をあけて作りました。

男性のご利用者様は、「え、ここに顔いれるの?」と少し照れくさそうにされていましが、仲の良い女性のご利用者様とパシャリ!「私も撮って!」と言われ、ご利用者様はとても良い笑顔で、優しいお雛さまになりました。男前のお内裏さまと優しい笑顔のお雛さま、皆様とても良い記念写真が撮れました!

 

アルソーレの桜のつぼみが膨らみはじめました。

「は~るよ来い、は~やく来い」満開の桜が楽しみです。次はお花見ですね!

 

 

 

 

 


こんにちは、居宅介護支援事業所です。

土曜日, 3月 25th, 2017

『春はもう目前に迫っている』というものの、なかなか気温は上がってくれませんね。

みなさま、体調は崩されていませんでしょうか?

気温を気にしながら服装に悩む日々、春物のお洋服はいつ着れるのだろうなんて考えてしまいます。

花粉症も辛いけど、寒いのも苦手な私としては早く春の陽気がやってこないかなぁと願ってしまいます。

先日のこと、訪問先にて、きれいな梅の花が咲いていました。ふと写真を一枚。忙しさに追われる日々、景色を眺める余裕すらない、というのは言い訳でしかありませんが、たまにはゆっくりと外の景色や草木に目を向け、自分だけの時間、癒される瞬間を大切にしたいものですね!

もうすぐ4月!新年度を迎えて、居宅介護支援事業所アル・ソーレ、みんなで力を合わせ、頑張りたいと思います!!


2月の行事

火曜日, 3月 7th, 2017

こんにちは!特養です。

春なお浅く、朝夕の冷え込みもまだまだ厳しい昨今ですが、皆様お元気でいらっしゃいますか?

まだまだコートが手放せない日が続きますが、空気も徐々に緩み春の訪れが待ち遠しい時期ですね!

これから春の綺麗な花が咲く頃でもありますので、皆様もそちらに目を向けられると益々春が楽しくなると思います!

 

さて、特養では今月も様々な行事を企画しております。

先月は誕生日会も行われました。素敵な笑顔です!!

 2月3日は節分!アル・ソーレにも鬼がやってきました!

鬼は~外!福は~内!と力いっぱい投げて、今年も沢山の福が舞い込んでくるよう願いました!

 その他にも立浪部屋の力士の方々に来設して頂き、一緒に記念撮影や握手もして頂き利用者様もとても喜ばれておられました!

利用者様と肩を並べると大きさは歴然です!歌まで披露して頂き、終始皆様ご満悦でした!


鬼は外~、福は内~!!

月曜日, 2月 27th, 2017

 こんにちは、デイサービスです(#^.^#)まだまだ寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 デイサービスでは、今年に入り風邪で体調を崩されるご利用者様がよくみられました。

 来所時に行っている手洗いうがいと風邪予防体操で、風邪を予防しましょう!また、冬場でも脱水症になるそうです、水分もしっかり摂ってくださいね!(^^)!

 さて、2月3日は節分です。

 今年もご利用者様は鬼を退治する事に意欲的で、鬼よりもギラギラした目をしていました。この日のために作った手作りの豆を握りしめて、鬼が来るのを皆様、今か今かと待ち侘びていました。

デイの扉が開き、「鬼が来たぞー‼︎」と大きな声と共にスタッフが扮する鬼が勢いよく入って来て、豆まきがはじまりました。「鬼は~外!」「福は~内!」とご利用者様は、力いっぱい鬼に向かって投げられていました。あまりに熱中しすぎて、鬼を追い駆ける方もいらっしゃいました。

無事に鬼退治が終わった所で、今年も皆様にたくさんの福がきますように・・・

  

2月23日には、立浪部屋のお相撲さんが来訪されました。

はじめに、お相撲さんの自己紹介がありました。ご利用者様は、「大きいね~」と驚かれ、質問タイムでは、「相撲をして何年ですか?」「好きな人はいますか?」など、皆様興味深々で聞かれていました。記念撮影では、ご利用者様から握手をされに行かれたり、「一緒に撮って!」と言われたり、お相撲さんに抱っこをされて恥ずかしそうにされている方もいらっしゃいました。皆様、とても喜ばれていました。

立浪部屋の力士の皆様、楽しいひと時を本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 


花粉がやってきた。

月曜日, 2月 20th, 2017

こんにちは 居宅介護支援事業所です。

三寒四温とはよく言ったもので、最近の気温は暖かくなったり、寒くなったりで体調を崩しやすいので、みなさん気をつけて下さいね。

春はもうそこまできています。心うきうきしてきますが、嫌なものも春と共にやってきます。そうです花粉…

今や4人に1人は花粉症だといわれています。

・くしゃみ→立て続けに何回も出る 風邪では、あまり立て続けには出ない。

・鼻水→透明でさらさらしている。風邪では、初めはさらさらでも数日で黄色くなってネバネバしてくる。

・鼻づまり→両方の鼻がつまり、鼻で息ができないこともある。風邪では、比較的症状は軽い。

・目のかゆみ→目がとてもかゆく、涙が出る事もある。風邪では、目のかゆみはほとんどない。

風邪症状と似ていますが、少し違うようです。おかしいなとおもったら、早めに症状がひどい部位の診療科の先生に診てもらいましょう。

 

そして花粉の飛散シーズン中には、できるだけ花粉に接触しないよう工夫しましょう。

・外出時の注意点→マスク・メガネ・スカーフ等を着用し、花粉の目や鼻への侵入を防ぎましょう。

花粉の付着しやすい衣類の着用は避けましょう。

晴れた日・風の強い日等は花粉が飛びやすいので、できるだけ外出は控えましょう。

・帰宅時の注意点→玄関に入る前に、衣類に付着した花粉を払い落しましょう。

手洗いや洗顔、うがいを行い、花粉を洗い流しましょう。

・室内での注意点→外に干していた洗濯物等は付着した花粉を払い落してから取り込みましょう。

花粉の飛散量の多い日には、花粉の侵入を防ぐため、ドアや窓は閉めておきましょう。

こまめに室内を掃除しましょう。

睡眠を十分にとって、体調を万全にしましょう。

ストレスはためないように心がけましょう。

喫煙や飲酒などは控えましょう。

花粉対策グッズもスプレー式の花粉を寄せ付けないイオンの透明マスク等進化して色々いいものができているようなので、使ってみてくださいね。

 


節分

水曜日, 2月 8th, 2017

こんにちは、特養です!

 早いものであっという間に2月を迎えました。
気候も穏やかで過ごしやすい日もあれば、急に冷え込んで寒くなったりと気温差が激しい日が多いですね。インフルエンザも流行していますので体調には十分に気を付け下さい。

 さて2月の行事、3日の節分は豆に見立てたカラフルなボールを使い豆まきを行いました。アル・ソーレにも鬼がやってきました。鬼の登場とともに鬼退治スタート!鬼に負けないくらい皆様、元気に「鬼は外!福は内!」ボールを投げて無病息災の一年を願いました。
鬼も利用者様の迫力と勢いに圧倒され、たまらず退散……
のはずが最後は皆様と記念撮影をして仲直り☆ 
今年も厄払いが出来、沢山の福が皆様に訪れますように☆


そして、本日のおやつはバレンタインデーも近いということで、ココア風味のホットケーキを作りました!焼いている時のいい香りに「美味しそうな匂いやね」と出来上がるのを心待ちにされていました。
焼きあがったホットケーキを見てボリュームにびっくりされる方、笑顔で喜ばれる方と様々な反応があって、おかわりされる方もおられ、とても好評でした☆
また、一緒に作りましょうね。


新型ノロウイルス「GⅡ.2」

月曜日, 1月 30th, 2017

こんにちは。感染予防対策委員会より今年のノロウイルスの傾向と対策についてのお知らせです。

去年よりも今年のノロウイルスは10年間で3番目に多い年です。
平成29年に入り新型ノロウイルス「GⅡ.2」が昨年に比べて増加してきてます。ノロウイルスの主な症状として、腹痛、下痢、吐き気、嘔吐、発熱(37~38度)です。
排泄物(便)や嘔吐物にノロウイルスがいて感染していきます。
それに、今年のノロウイルスは7割が「GⅡ.2」という新型です。
人間とウイルスの戦いによってノロウイルスに遺伝子変異が起きたのです。過去にノロウイルスに感染していても免疫がある人や大人も感染しやすくなっているのです。
ノロウイルスは全部で約30種類以上あるのですが、この新型GⅡ.2が7割でその他の種類が3割ということなので、「GⅡ.2」の感染の威力がわかります。
ノロウイルスの潜伏期間は24~48時間と言われています。この潜伏期間中に他人に感染することは少ないそうです。
ノロウイルスに一度感染するとそのノロウイルスを保有している期間が長いのです。
発症してから1から3週間は感染力があるそうです。これは個人差が大きいのだそうですが、長い人では1ヶ月くらい持ってる人もいます!!!

ノロウイルスを予防するにはとにかく手洗いです。
ノロウイルスの80%は指先についているそうなので特に爪や指先は丁寧に洗うことを、徹底したいですね。


新年明けましておめでとうございます!

水曜日, 1月 25th, 2017

新年明けましておめでとうございます。デイサービスです(#^.^#)

今年のデイサービスは1月4日より始まりました。ご利用者様は、「おめでとう!」と元気よく新年の挨拶をくださいましたので、

こちらも負けじと元気いっぱいで返させていただきました。デイの新年初風呂の方も多く、ご利用者様は「気持ち良かったわ~」と、喜ばれていました。

さっぱりされた後は、今年も手作りの絵馬に願い事を書いていただきました。

「やっぱり、健康かな~」と言われて、『健康第一』と書いた方や

「今年も頑張ってアルソーレに行く」と抱負を絵馬に込められる方もおられました。

皆様、思い思いの素敵な絵馬が今年もできあがりました。

今年一年、皆様にとって良い年になりますようにスタッフ一同心より願っております。