このアーカイブは 'お知らせ' のものです

月曜日, 1月 16th, 2017

みなさまこんにちは居宅支援事業所です

小正月もすぎ
あけましておめでとうごさいますのご挨拶も少し遅くなりましたが
今年もよろしくお願いいたします

今年のお正月は暖かく良いお天気の過ごしやすいお正月でした
このまま春がくるのかと思うくらいでしたが 突然の寒さにびっくりです 雪もチラチラとまい
早々と咲き出していた アルソーレの紅梅も急いで
蕾をかたくとじたようです

この時期はインフルエンザやノロウイルスが流行します
今年はインフルエンザが猛威をふるっています
外出から戻れば 手洗いとうがいを徹底してください
かなりの感染予防が期待できるそうです
手洗いもしっかり石鹸を泡立て 30秒かけて
手の甲 指の間 手首までしっかり洗ってくださいね
うがいもまずは水を口に含んで顔をまっすぐ「クチュクチュ クチュクチュ ペッ」
これ2回のあとに 水を口に含んで上を向いて「ゴロゴロ ペッ」その後に
もう一度 水を含んで上を向き「オー」っといいながらうがいを
すると喉の奥まできれいになるそうです
みなさん 是非 試してみてください

もし それでも風邪をひいたり体調がすぐれない時は暖かくして
水分をしっかりとって ゆっくり早めやすんでくださいね
体調管理は本当に難しいですが 普段からの適度の運動で
体力をつけ 美味しものをしっかり食べて この時期を
元気に乗り越えてください 居宅スタッフがこんにちは おかわりないですか?っと
今年もご訪問させていただきますね


謹賀新年

水曜日, 1月 4th, 2017

皆様、新年明けましておめでとうございます。

 

2017年、新しい年がスタートしましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?旧年中は本当にありがとうございました。

2017年が皆さんにとって幸多き一年でありますように☆

そして、今年も素敵な一年を過ごして頂けるようスタッフ一同頑張ります。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

特養では、1月1日と1月2日と1月3日に開口神社と神明神社に初詣に行ってまいりました。

皆様お賽銭を投げ入れて真剣なご様子で「今年も一年健康に過ごせますように」「病気をしませんように」とお祈りされていました。

又、お正月はお重箱に豪勢に盛り付けられたお節料理に皆様「凄いね!」と感激され、とても嬉しそうに召し上がられていました。

 

御家族様もたくさんご面会に来て下さってありがとうございました。

今年も御利用者様が一日でも多く笑顔で過ごして頂けるように日々精進してまいりますので、宜しくお願いします。


メリークリスマス‼︎

月曜日, 12月 26th, 2016

こんにちはデイサービスです(#^.^#)今年も残すところあとわずかとなりました。
12月のイベントといえば、やはりクリスマスですね!


今年もご利用者様にクリスマス気分を多いに味わっていただく為に、たくさんのクリスマスプレゼントを用意してビンゴ大会を行いました。

デイルームをクリスマスっぽくたくさんのイルミネーションで演出し、目の当りにされたご利用者様は「WOW(ワオ)!!ルミナリエ!!」「そうか!今日はクリスマスやな!」と感激されていました。
ビンゴ大会が始まるとみなさま呼ばれた番号を真剣に探され、「なかなか、当たらんわ〜」「欲しい番号それとちゃう!」はたまた「リーチ‼︎」と当たりかける方も!プレゼントのかかったビンゴ大会は益々盛り上がりました。

ビンゴ大会で当たった方も、そうでなかった方も最後はみなさま全員にスイーツバイキングのプレゼント!

ホワイトチョコフォンデュと手作りケーキを楽しんでいただきました。

 

今年は、ひと味違ったデイサービスを目標に、

映画や、三線、フラダンス、ちぎり絵、ハンドマッサージ、その他様々なボランティア様にも来ていただきました。

ボランティアのみなさま楽しいひとときをありがとうございました。

来年もみなさまに楽しんでいただけるような企画をたくさん用意したいと思います。

 

 


ヒートショック

月曜日, 12月 19th, 2016

こんにちは 居宅介護支援事業所です。

寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 風邪など引いていませんか?
今回は「ヒートショック」についてお話します。
暖房のきいた部屋から寒い風呂場やトイレにいくと、急激な温度変化により血圧が上下に激しく変動することが原因となり、失神や心筋梗塞、不整脈、脳梗塞をおこすことがあります。この「ヒートショック」を防ぐには、居間などとの温度差を小さくするのが基本。

対策として
脱衣場⇒暖房器具で暖める。入浴前には水分補給も忘れずに!
浴 室⇒シャワーや湯船の蓋を開け、湯気で暖める。
かけ湯で体を湯に慣らす。
お風呂の温度は40度以下に。

トイレ⇒暖房器具を置く。
便座を暖める。
トイレの場合は、寒さによる血圧上昇に加え、排泄時にいきむことで脳や心臓の血管障害が起こるおそれがあるため、便秘気味の人は食生活の見直しや便秘のお薬などでスムーズに排便できるようにする。
ヒートショックは外気温が低くなる12月~1月にかけて多くなりますので注意しましょう。
では、浴室も温まったようなのでお風呂に入ってきます。(^_^)/~


師走

日曜日, 12月 4th, 2016

こんにちわ!特養です。

12月に入りより寒くなりましたが、体調は崩されていませんでしょうか?風邪が流行っていますのでお気を付けてお過ごし下さい。

今回は、11月に行った行事をご紹介したいと思います。

24日のおやつは、たこ焼きです。職員と利用者様が協力して焼いていきました。竹串を使ってたこ焼きを回すのもお手の物!流石です!毎回たこ焼きは利用者様に好評なんですが、今回は利用者様に手伝って頂いたことも多く、より一層美味しく感じたようで皆様笑顔で温かいたこ焼きを召し上がり、完食されました。

 

 

同日には数名の利用者様が海遊館に外出されました。色んな魚が泳いでおり、「綺麗やね」「凄く大きいね!」と普段見ない魚に終始興味津々でした。

この日は凄く寒かったこともあり、お昼ご飯に食べたうどんが温かくてとても美味しかったと喜んでおられました。

本格的に寒くなってきたため外出は難しくなってきましたが、気候が良い時はまたお出掛けしましょうね。


今月の2大イベント☆☆

月曜日, 11月 21st, 2016

こんにちは、デイサービスです(#^.^#)寒くなってきました。11月になると、大小路の街路樹が赤や黄色に紅葉してとてもきれいです。

今月は2大イベント!!作品展と寿司パーティーがありました。

作品展は、毎年11月に行われます。今年ご利用者様が作られた作品を展示しました。

ちぎり絵や、砂絵、折り紙の鶴で作った菊、『福』の習字、マグカップなど・・・どれもご利用者様の力作です!

「きれいに飾ってくれてるわ」「これ、私が作ったの!」とご自分で製作された作品をゆっくりと見学されていました。

また、来年の作品展に向けて素敵な作品を一緒に作っていきましょうね(#^.^#)

11月9日に寿司職人の方が来られて、昼食に皆様の前でお寿司を握ってくださいました。

「お寿司大好き!」とご利用者様は大変喜ばれていました。やはり、職人の方が握られたお寿司は新鮮で美味しいですね。

皆様、「マグロちょうだい」「鯛がいい」とたくさん食べられていました。


余命表

月曜日, 11月 21st, 2016

こんにちは、居宅介護支援事業所の岩城です。

私事で恐縮ですが、今年還暦を迎えました。そして生命保険会社から余命表なるものが届きました。

これは年齢ごとの余命年数が表に示されており60歳の欄には余命19年と書かれています。

自分の過去19年を振り返ると色々な出来事がつい昨日のことのように思い出されます。19年とはそれほど長い年月ではありません。あくまで目安であり病気や事故で短くなることがあれば長くなることもあります。

私たちは無意識のうちに昨日とよく似た今日を迎え、明日も来月も来年も同じような日を過ごせるのではないかと思っています。しかしやがて昨日と全く異なる日を確実に迎えることとなるのです。

年末ジャンボ宝くじが当たる確率は1/10,000,000だそうですが人が死ぬ確率は100%です。実は忌み嫌うことでも縁起が悪いことでも不幸なことでもなく当たり前のことであり真摯に向き合うべきことなのです。

私たちがかかわる利用者様は余命表が一桁の方や余命表を超えている方もたくさんおられます。QOL(生活の質)の向上を目指すとともにQOD(最期の質)を大切に心残り、やり残したことはないか、何処で誰とどのような最期を迎えたいのか、利用者様 家族様の気持ちに寄り添いながら人生の最終章を綴るお手伝いをすることも私たちに課せられた仕事ではないかと思っています。

 


食欲の秋を堪能

月曜日, 11月 7th, 2016

こんにちは!特養です。

早いものでもう11月ですね。今年も残すところあと2ケ月となりました。

いよいよ本格的に寒さが身にしみてきましたね。風邪も流行っているので、体調を崩されませんよう気を付けてお過ごし下さい。

 

さて、特養では10月10日に施設の屋上で植えていた薩摩芋を収穫しました。参加された入所者様は積極的に取り組んでおられ、「昔やってたのを思い出すわ」と若き頃を思い出し懐かしんでおられました。 収穫した薩摩芋は後日おやつで焼き芋にして召し上がって頂きました。自ら収穫したこともあいまって「美味しいね!」とより一層美味しく感じて頂けたように思いました。

今年もあと少し楽しい日々を過ごして思い出に残る2016年にしましょうね。


食欲の秋・・・

月曜日, 10月 24th, 2016

こんにちはデイサービスです(#^.^#)10月に入り、お天気の良い日に空を見上げると、うろこ雲が出ているのを見て秋を感じます。

過ごしやすい季節ですが、朝晩が冷え込みますので、体調を崩されないようお気を付け下さい。

秋といえば・・・食欲の秋!特に、甘いものはご利用者様も喜ばれます。

今月は、皆様に好評のパンケーキ作りをしました!

生地作りから、焼いてトッピングまでご利用者様もお手伝いして下さり、さすが主婦!焼き加減もバッチリです。

フルーツやクリームをトッピングするのも楽しいですね。とても美味しそうなパンケーキが出来ました。

 

 


「あたりまえ」の反対は、、、?

月曜日, 10月 17th, 2016

こんにちは!居宅介護支援事業所です。

 

今年は10月に入っても台風の影響で暑さが続きましたが、ようやく涼しい風が吹き秋らしくなってきましたね。

 

この時期になると何年か前に行った法事でお坊さんが話してくれたことを

思い出します。

 

お坊さんがお経を読み終わり言いました。

「あたりまえの反対は何だか分かりますか、、、、?」

私は必至に考えましたが結局そのときは分かりまでんでした。

 

皆さんは分かりますか、、、?

 

続いて、お坊さんが言いました。

「あたりまえの反対は感謝です!

今、自分があたりまえだと思っている生活は

本当はすごく恵まれていて幸せなことなんです」と。

 

寝起きする家があり、お腹が減ったらご飯を食べることができる。

そういうことをあたりまえだと思っていた私は

そこに感謝の気持ちなどわいたことがありませんでした。

 

なので、そのお坊さんの言葉を聞いたとき

頭をガツンと殴られたような衝撃をうけ、

反省しまくりました(笑)

 

そして、それから少しづつ自分があたりまえだと思っていたことが

そうではなかったことに気づいていくことができました。

 

結局、私は今まで「ない」ものばかりに目を向けて

もうすでに自分がもっている「ある」ものに

目を向けれていなかったようです。

 

「今まであたりまえだと思っていたことが

すごくありがたいことなんだな~」

と思えたとき、

不思議なんですが、いつも何かに苛立っていた私の心は

どこかにいってしまい、

あったかくて幸せな気持ちで満たされていました。

 

この時期になると秋風とともに思いださせてくれる

お坊さんの「あたりまえの反対は感謝」という言葉を

これからも忘れず生きて行きたいきたいです。

 

みなさんはお坊さんの言葉をどう思いましたか?

また聞かせてくださいね。

 

10月に入り昼間は過ごしやすい気候になりましたが

朝晩は冷え込みますので温暖差に十分ご注意ください。