このアーカイブは 'デイサービス' のものです

春よこい

月曜日, 2月 28th, 2022

こんにちは。デイサービスです。

弥生、三月。

天気予報を見ていると、「今日の最高気温は三月中旬の…」という言葉を聞くことが多くなってきました。

今年の冬は例年に比べ何度も寒波に見舞われ、春の訪れは遅いと思われていましたが、あちこちで梅の開花の便りも聞こえるようになりました。

デイサービスでは、「うぐいすと梅」をテーマに季節の壁飾りを作成しました。

「まるまる太ったウグイスやね」

「梅と桜はどこが違うんかな」

と、利用者様も春に思いを寄せながら作っておられました。

春の訪れとともに、コロナが一日も早く収束しますように、願いをこめて…

「春よこい」


飛躍する寅年に願いをこめて

月曜日, 1月 24th, 2022

こんにちは。デイサービスです。

令和4年(2022)年 寅年がスタートしました。

干支の「寅」の漢字の由来は、「引く」や「伸ばす」という意味があります。『漢書 律暦志』では、草木が伸びていく様を表した漢字と記されています。天に向かってたくましく伸びていく草木の姿が、まさしく気高い虎のようでもあります。

この2年間、世界中がコロナ禍の生活に不自由を余儀なくされています。

デイサービスご利用の皆様には厳しい感染状況のなか、デイサービスのご利用に際し、検温・手指消毒・うがい・マスクの着用・パーテーションの利用など感染予防対策のご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。

今年に入り新たなコロナウイルス「オミクロン株」の猛威が止まらず、日々の感染者数は増える一方です。デイサービスご利用の皆様には、引き続き感染予防対策をお願いし、ご不便をおかけすることとなります。何卒、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

新しくスタートした「寅」年が、1日も早いコロナウイルスの収束につながる「飛躍」する良き年となりますよう、職員一同心より願っています。


クリスマス会 開催しました!

火曜日, 12月 28th, 2021

こんにちは。デイサービスです。

デイサービスでは12/24(金)、クリスマス会を開催いたしました。

午前中のレクリエーションは、クリスマスに関する○×クイズでスタート。

意外と知らなかったクリスマスにまつわる問題に、利用者の皆様も「へぇ~」と感心しながら参加してくださいました。

おまちかね、本日の昼食は、クリスマスオードブルです。チキン、エビフライ、ミートボールなどなど…、バラエティに富んだメニューを、皆様のテーブルを回わりながら、クリスマス仕様のお皿に盛り付けていきます。

バラ寿司とコーンスープ、ツリーサラダも添えて、皆様お味はいかがでしょうか。

笑顔溢れるランチタイムになりましたね。

午後はいよいよクリスマス会のメイン、テーブル対抗のクイズ大会です。

皆様にクイズのプリントをお配りし、同じテーブルの方々で協力しながらクイズを解いて頂きます。クイズが解けたテーブルから、色紙で作った、赤・青・緑と色分けされたポインセチアの花を選んで頂きます。

ポインセチアの色と同じ色ごとに振り分けた景品の中から、お好きなクリスマスプレゼントを選んで頂きました。

ブランケット…手袋…マスコット…などたくさんの景品の中から、「どれにしようかな」「暖ったかそうやな」とあれこれ迷いながら、皆様思い思いに選んで下さいました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、クリスマスケーキを召し上がって頂き、クリスマス会は終わりました。

皆様、クリスマス会を楽しんで頂けましたか?

長引くコロナ禍の中、デイサービスの利用者様にはこの一年、様々な感染対策にご協力を頂きました。

引き続き、コロナの感染は予断を許さない状況ではありますが、健康に留意され、何卒よい年をお迎えください。

今年一年、本当にありがとうございました。

 


寿司パーティー開催!

木曜日, 11月 25th, 2021

11月24日(水)、アル・ソーレの名物行事、年に一度のお楽しみ「寿司パーティー」の日がやってまいりました。

アル・ソーレ全館あげての食のイベントを、デイサービスのご利用者様も大変心待ちにしておられました。

朝、送迎に伺った時に、「今日は寿司パーティーですよ」とお伝えすると、「コロナでなかなかお寿司食べに行けなかったから、楽しみ!」とお話されている方もいました。

寿司職人の方が、アル・ソーレ各フロアのキッチンを利用して、その場でネタを握って下さいます。

BGMに賑やかなお囃子が流れ始めると、デイサービスのフロアにも職人の方が来られ、手際よくネタを仕込んで、次々とお寿司を握って下さいました。

レクリエーションに参加していたご利用者様たちも、目の前で職人さんが握ってくださる様子が気になって、今かいまかと待ち遠しいご様子です。

まぐろ・カニ・イカ・海老・サーモン・うなぎ・玉子…と、大皿いっぱいに、いく種類ものお寿司が出来上がりました。赤だしと、茶碗蒸しを添えて、さぁどうぞ召し上がれ!

「まぐろ美味しいわ~」「軍艦巻きもあるの?」「うなぎ柔らかいね」…と皆様のお話もはずみ、普段は小食の方もたくさん召し上がって下さいました。

皆様、お腹はいっぱいになりましたか?

それでは、たくさんのお寿司を握って下さった職人の方々に、声をそろえて大きな声で…

「ご馳走さまでした!」

 


小さい秋 みつけました

月曜日, 10月 25th, 2021

こんにちは。デイサービスです。

10月も半ばを過ぎてから、一気に気温が下がり、秋がぐっと深まってきました。

デイサービスの送迎車から見る景色も、木々の色がだんだんと黄色や赤色になってきているのがわかります。

いちょう並木の下に銀杏が落ちているのを見つけて、「昔はよく銀杏拾ったけどね」と、話しておられる方もいました。

朝・夕の送迎の時間は、季節の移ろいを感じるひとときでもあります。

 

さて、デイサービス恒例の制作レク。今月のテーマは「森のリスたち」です。

かわいい2匹のリスが、たくさんの木の実を集めているデザインです。

「これは、もみじかな」

「どんぐりが大きい!」

と、利用者の皆様は、秋の森をいろいろ想像しながら、壁掛けを作って下さいました。

かわいい秋のひとコマが完成しましたね。

 


敬老会とお茶会を開催しました

月曜日, 9月 27th, 2021

こんにちは。デイサービスです。

毎年デイサービスでは、9月第三月曜日にあたる敬老の日に、敬老会を開催してきましたが、今年は9月17日(金)に「敬老会」を、20日(月・祝)「敬老の日」当日には、デイサービスで初めての試みとなる「お茶会」を開催することとなりました。

まずは敬老会。この日は午前と午後の二部構成です。

午前中、カラフルな金魚のマスコットを浮かべて、金魚すくい大会を行いました。本物の金魚すくいのように、「ポイ」で金魚をすくってもらいます。

「うーん。なかなか難しいなぁ」「この色の金魚、欲しいわ」と賑やかに、皆様たくさんの金魚をゲット!されていました。

昼食を挟んで、デイサービスセンター アル・ソーレ塚田主任より、お祝いの挨拶を述べたあと、敬老のお祝いの品の贈呈です。

今年は、コロナ禍に活用していただきたいとの願いから、マスク入りのマスクケースをおひとりお一人にプレゼントさせていただきました。

午後は「おじゃみ投げ」です。床にひいた的におじゃみを投げてもらい、得点を競ってもらいます。おじゃみ投げに参加して頂いた方から、景品を選んでいただきました。得点の上位の方にはさらに、グレードアップした景品を選んで頂きました。

皆様、的の中心をめがけて「えいっ!」とおじゃみを投げられて、高得点を狙ってくださいました。

「あぁ~惜しいなぁ…」「あんた何もろたん?」と、バラエティに富んだ景品の中から思い思いに選ばれていました。

かわいいマスコットや、エコバック。これからの季節重宝するブランケットなど……皆様は何を選ばれましたか?

日にちが変わって20日(月・祝)

お昼ごはんはお祝いの「松花堂弁当」。「豪華やな~」「これが楽しみやってん」と、皆様とてもうれしそう。お味はいかがでしたか?

そして、デイサービスで初めての試み、「お茶会」を開催。

本格的にお道具もそろえて、お抹茶をご用意。ご希望の方には実際に茶筅でお茶を点てていただきました。

「いやーうまくできるかな」「昔はようやったんやけど」とお点前を披露。皆様、お上手です。

3種類の上生菓子からお好きなものを選んでいただき、どうぞ、召し上がれ。

「美味しいな~」「また、やってや!」

初めてのお茶会は大成功! 好評につき、今後デイサービスでの名物イベントになりそうですね。

皆様、これからもお元気にデイサービスにいらして下さいね。敬老、おめでとうございます!


海の仲間たち!

月曜日, 8月 23rd, 2021

こんにちは。デイサービスです。

夏の全国高校野球大会が開催されている甲子園球場は、例年であれば猛暑の中、熱戦が繰り広げられていますが、今年は連日の大雨で延期につぐ延期となりました。

高校球児の皆さんも、コンディションを保つのが大変だと思いますが、最後まで悔いのないプレーをしてもらいたいものです。

さて、デイサービスでは毎月、季節感あふれる制作レクに取り組んでいます。

今月の制作レクのテーマは「海の仲間たち」と題した壁掛け飾りです。

カラフルな魚たちに、ひょうきんなタコさんとカニさん。みんな表情がどこかユーモラスです。

青のテープで漂う波を表現するところが、少し難しかったようですね。

「どう並べようかなぁ」「この…ワカメに波を挟むのかな?」…と海の世界を想像しながら、皆様楽しんで制作レクに取り組んでおられました。

コロナ禍で、水族館にも気軽には行けないご時世ですが、可愛らしい海の仲間に会えましたね。


暑中お見舞い申し上げます

月曜日, 7月 26th, 2021

こんにちは。デイサービスです。

いよいよ、東京オリンピック2020が始まりましたね。コロナ禍の大会ではありますが、57年ぶりの東京五輪、アスリートの皆様の健闘を祈りたいものです。

デイサービスでは、毎月季節感を大切にしながら、さまざまな制作レクに取り組んでいただいています。

書道レクでは、通常季語などを和紙にしたためていただいていますが、今回は工夫を凝らして、夏らしいイラストの入った葉書を用意しました。

いくつかの見本の中から、好きな言葉を選んでいただいて、練習をしてから葉書に清書していただきました。

「うーん。なんて書こうかな」「葉書どれにしようかな」

と迷いながらも、心を決めて皆様書いて下さいました。

素敵な絵葉書の完成です。

「暑中お見舞い申し上げます」


スタミナフェアで元気を!

月曜日, 6月 28th, 2021

こんにちは。デイサービスです。

長い長い梅雨の時期、蒸し暑い日々が続きますね。

食欲が落ちてくるこの時期、デイサービスでは恒例の「スタミナフェア」が開催されました。

メニューは今年も去年に引き続き、好評だった「焼肉と夏野菜」です。

デイフロアのキッチンにホットプレートがセッティングされ、厨房の方が直接デイフロアにて、お肉を焼いて下さいました。

ジュウ…ジュウ…

デイフロアに充満する油のにおい、お肉が焼ける音がなんとも食欲をそそります。

ご利用者の皆様は、体操をしていても、レクに参加していても、お風呂から出てきても「はよ食べたいなぁ」と、お昼が待ちきれないご様子。

ズッキーニ、トマト、とうもろこし…とたっぷりの夏野菜と玉子スープを添えて、どうぞ召し上がれ!

「美味しい!」「お肉が柔らかくて、ご飯がすすむわ~」「タレの加減がちょうどいい」

はい、素晴らしい食レポいただきました。

とても美味しくいただきました。暑い夏を乗り切れそうですね。

ご馳走さまでした。

 


金太郎さんパワー!

月曜日, 5月 24th, 2021

こんにちは。デイサービスです。

近畿地方は統計史上最も早い、5月中旬での梅雨入りとなってしまいましたね。湿度も高く、マスクの着用が息苦しくなってくるこの頃、早めの熱中症対策が必要です。皆様体調管理にお気をつけください。

さて、デイサービスで恒例の制作レク。5月のテーマは「金太郎と熊」です。

「♪まーさかり かづいた 金太郎♬」の童謡や昔話で有名な金太郎。元気な男の子の象徴ですよね。

5月といえば「端午の節句」。子どもの成長を願う節句にふさわしく、逞しい金太郎が熊を相撲で投げ飛ばしている、という勇ましい図柄が今回のデザインです。

毛糸で土俵の形を整えるのが意外に難しいようで「なんか四角い土俵やな」「うまいことまーるくなれへん…」と試行錯誤。

投げ飛ばされた熊と誇らしげな金太郎を張り付けて、折り紙で折った兜を添えると…ユーモラスで可愛らしい、壁飾りが完成です!

「金太郎さんがかわいいなぁ」と大評判。皆様、元気いっぱいの金太郎さんにパワーをもらえたでしょうか?

伝説では、金太郎はその後、「坂田金時」という侍となり、大江山に棲むという、酒吞童子と呼ばれる鬼を退治したそうです。

金太郎さん、コロナも退治してくれるといいですね。