このアーカイブは 'デイサービス' のものです

二刀流で頑張っています!

日曜日, 4月 25th, 2021

こんにちは。デイサービスです。

コロナウイルスの感染拡大の勢いは依然収束の気配がみえず、再び大阪府下に緊急事態宣言が発令されました。デイサービスでは感染予防対策を徹底しておりますが、ご利用者様に安心・安全にデイサービスをご利用していただけるように、引き続き感染対策を徹底してまいります。

さて、デイサービスでは様々な制作レクに取り組んでいます。制作レクは作品の出来上がりを楽しんでいただくことはもちろんですが、細かい作業を行うことで、手先を動かす訓練にもなります。また、制作の過程を考えることは、脳の活性化にもつながります。

今回はデイサービスで人気の制作レクをふたつ紹介します。

ひとつめは毎月の「カレンダー制作」です。カレンダーをご自宅の玄関やお部屋に毎月飾ることを楽しみにされている方も多い、人気の制作レクです。「誰でも参加できる」をモットーに、比較的簡単な作業で完成できるように、毎回制作過程を工夫しています。

今月4月のカレンダーは、お城のイラストに桜の花をあしらったデザインでした。竹串にボンドをつけて花びらのパーツを台紙に貼るだけで完成します。色合いの違う花びらをお好みで組み合わせることで、オリジナルの1枚が出来上がります。ちなみに竹串を使うことで、手を汚さず細かいパーツにボンドをつけることが出来ます。

簡単な工程で季節感あるカレンダーが出来上がるので、普段制作レクを苦手にされているご利用者様にも、気軽に参加していただいています。

ふたつめは「壁掛け飾り」です。先ほど紹介したカレンダー制作より少し制作過程が細かいため、少人数で丁寧にじっくり制作を楽しんでいただいています。毎回季節感を大切にしながら立体感を出すことを心掛けており、制作パーツも細かくひとつ手順を間違えると、あとの工程が大変なことになるときもあります。それだけに仕上がった時の達成感はひとしおです。

今月のテーマは「イースター」でした。イースターはキリスト教のお祭りで、近頃日本でも楽しむ春の風習のひとつとなってきました。

ご利用者様の皆様にはまだ馴染みのない方もいて、「これ何?ひよこ?…ウサギ?」と、デザインの意味についてもあれこれ会話を楽しみながら、制作に取り組まれていました。

アル・ソーレの制作レクは、これからも「二刀流」でご利用者の皆様に楽しんでいただけるよう、頑張ってまいります。


春を頂きました。

月曜日, 3月 22nd, 2021

こんにちは。デイサービスです。

「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、このところすっかり春めいてきました。気温も4月上旬から中旬を思わせる陽気となり、大阪でもそろそろ桜が開花しそうです。

アル・ソーレの敷地には大きなソメイヨシノの木としだれ桜の木があります。デイサービスの窓からも良く見えて、利用者の皆様も桜の開花を待ちわびておられます。

堺市内にもたくさん桜の名所がありますね。コロナ禍が続く中、今年も残念ながらお花見は出来そうにありませんが、デイサービスの送迎車の窓から見える桜を楽しみにされている方もいます。少しでも桜が長く咲いてくれるといいですね。

桜も楽しみですが、「花より団子」…というわけで、利用者の皆様は毎月のおやつレクも楽しみにされています。

今月のおやつレクは「いちごのロールケーキ」。どうです?赤いいちごと白いクリームのハーモニー。見た目も春らしく、華やいて見えます。

お味はいかが?「うん。美味しい!」「ちょうどええ、甘さやな」と皆様にも大好評!

一足早く、春を頂きました。ごちそうさまでした。


春を告げる花

月曜日, 2月 22nd, 2021

こんにちは。デイサービスです。

今月は大阪でも雪が降る寒い日もあれば、4月の陽気を思わせる暖かい日もありましたね。

デイサービスフロアの窓から見える外には梅の木があり、今年も可愛らしい赤い花を咲かせてくれました。

よく晴れた日の昼下がり、2羽のメジロが梅の木にとまっています。餌をついばんでいるのでしょうか。

コロナ禍のなか、外出も気軽に出来ず家にこもりがちな昨今、外の風景に目を留めることも少なくなっているような気がします。

気がつけば、春先に見かける花があちこちで咲き始め、花を求めて鳥が集まっています。

そんなある日、目に留まった梅の木とメジロ。

寒いなかでも凛とした花を咲かせる梅の花と、小さな体で羽ばたくメジロの姿に、ほっこりさせてもらった午後のひとときでした。

新型コロナウイルスの感染はいまだ予断が許さない状況が続いています。

利用者の皆様には引き続き、検温、うがい・手洗いの励行、マスクの着用、手指消毒、フロア・送迎車の消毒・換気など、感染予防対策にご理解とご協力をお願い申しあげます。

一日も早いコロナウイルスの収束とともに、春の訪れが待たれる今日この頃です。

.

 


絵馬に願いをこめて

月曜日, 1月 25th, 2021

 

こんにちは。デイサービスです。

新型コロナウイルスの感染状況は落ち着く気配が見えないまま、新しい年を迎えました。

デイサービスご利用の皆様には、引き継き検温、手指消毒、うがい手洗いの励行、マスクの装着など感染防止のご理解、ご協力をお願い申し上げます。

コロナ禍で迎えたお正月。ご家族様との団らんや、初詣を控えられた方も多いかと思います。

利用者の皆様には少しでも新春の雰囲気を味わっていただきたく、皆様に「絵馬」を書いていただきました。

「絵馬って何書いたらいいの?」「何にしようかな~」…と皆様悩みながらも、心をこめてお一人おひとりの思いを絵馬にこめてくださいました。

『健康で長生きできますように』『コロナが落ち着きますように』『デイサービスのみなさんの健康をお祈りします』『新しい彼氏ができますように』

などなど…皆様の温かいコメントが書かれた絵馬は、デイサービスの一角に登場したアル・ソーレ神社(?)に無事奉納されました。

どうぞ、皆様の願いが成就しますように。

 


クリスマス会 楽しみました!

月曜日, 12月 28th, 2020

 

こんにちは。デイサービスです。

12月25日(金)。毎年恒例のクリスマス会を開催いたしました。

今年はコロナウイルスという未曽有の困難に見舞われた一年となりました。

デイサービスの利用者様にも、検温やマスクの着用、うがい・手洗いの徹底など、感染拡大防止のために、さまざまなご協力をお願いしてきました。

そんな一年間を締めくくる今年のクリスマス会。楽しい思い出を皆様と共有したい!とデイスタッフ一同、朝からクリスマスコスプレ(?)を決め込んで、準備万端で皆様をお迎えしました。

本日の昼食は、オードブル形式のクリスマス特別メニュー。エビフライに唐揚げ、ローストビーフに角煮、ポテトサラダ…と、色とりどりのメニューを、クリスマス仕様の紙皿に盛り付けて、さぁ、召し上がれ!

  

「綺麗やな~」「ご馳走やな~」「こんなに食べられるかな…」と皆様大喜び。お味はいかがでしたでしょうか。

午後からはクリスマス会の本番です。

まずは、恒例になりつつある「スライドショー」の上映会からスタートです。一年間撮り続けた、たくさんの写真をつなぎ合わせて、一年間を振り返っていただく内容です。

利用者様とともに作る「おやつレク」、大好評の「壁かけ」や「カレンダー」作り、「海鮮丼」「天ぷら」などの食のイベント…などなどコロナ禍の中でも様々な楽しいイベントの数々の写真が映し出されます。

「あ、あんなことあったな」「あんた映ってるで」と皆様感慨深げに見ておられました。

そして、クリスマス会のメインイベント。ビンゴ大会です。

利用者様おひとりひとりとデイスタッフ一同総出で、数字の書かれたカードを順番に引いていきます。手持ちのビンゴカードの出た数字が揃ったら「ビンゴ!」

ビンゴ成立された方から、お好きな景品を選んでいただきました。

「私、これ欲しいわ~」「なかなかビンゴなれへんよ~」と賑やかに、笑い声で包まれて、あっという間にクリスマス会はフィナーレを迎えました。 

  

コロナに負けない素敵な一年間を、皆様と送ることができました。

来年こそは、マスクの下の笑顔にきっと会えますように。

どうぞ、よいお年をお迎えください!


寿司パーティー開催いたしました!

水曜日, 11月 25th, 2020

こんにちは。デイサービスです。

秋の深まりとともに、新型コロナウイルス感染拡大の勢いが、増してきました。

今一度、気を引き締めて、うがい・手洗いの励行、マスクの着用、部屋の換気を心掛けていきましょう。

 

11月25日(水)、アル・ソーレの名物行事、年に一度のお楽しみ「寿司パーティー」の日がやってまいりました。

アル・ソーレ全館あげての食のイベントは、デイサービスの利用者様も大変心待ちにしておられました。

次々と寿司職人の方々が、デイフロアのキッチンに入られ、目の前でお寿司を握ってくださいます。

館内にはにぎやかなお囃子のBGMが流れ、いやが上にも気分が盛り上がってきました。

お皿に出来立てのお寿司が並び、赤だしと、茶わん蒸しを添えて、どうぞ召し上がれ!

まぐろ・はまち・サーモン・イカ・海老・いくら・玉子…バラエティ豊かで新鮮なネタが勢ぞろい。

「お寿司食べるの久しぶりやわ」。「うーん、美味しい~」。

皆様、お皿の上のお寿司をペロリ。「おかわり頂戴!」「まぐろまだある?」と次々とお替わりの注文が。

職人さんが握ってくださったお寿司が、ドンドンと運ばれていきます。

「はぁ~美味しかった。でも、まだ食べられるよ」と、皆様大満足のご様子。

お寿司の味はいかがでした? 皆様の笑顔が答えですね。

ご馳走様でした。

寿司職人の皆様、美味しいお寿司をありがとうございました!

 


「月刊DAY」にて入賞しました!

月曜日, 10月 26th, 2020

こんにちは。デイサービスです。

ここ数年、いつまでも暑い日が続いたと思ったら、急に寒くなるような季節の移ろい方が続いていましたが、今年は朝と昼の寒暖差はあるものの、ちょうど過ごしやすい、本来の秋らしい気候となっていますね。

コロナ禍ではありますが、是非ともスポーツや読書、芸術に勤しみたいものです。

さて、デイサービスでは、毎月、月刊誌「月刊DAY(デイ)」という雑誌を購読しています。

 

その中に「自慢のレク・クラフト 大募集!」という人気コーナーがあります。全国の事業所が取り組まれている制作レクの作品を写真で撮影し、投稿するコーナーです。

アル・ソーレでは、デイフロアの入り口に飾る「ウエルカムボード」を利用者様たちと制作し、満を持して「月刊デイ」に応募していました。

 

この度、「月刊デイ 11月号 vol.251」の誌面上において、「ウエルカムボード」が見事『入賞』に選ばれました!

「月刊デイ」に応募した際に『折り紙やアクリル板などを使用し、アル・ソーレ(イタリア語でひだまり)のように光が差し込むウエルカムボードを作りました』とコメントを添えました。

それに対し、『ステンドグラスのようなウエルカムボードは、窓際に置くことでより一層美しさが際立っています』との評価をいただきました!

利用者の皆様と力を合わせて制作したウエルカムボードが、このように素晴らしい賞をいただき、全国にお披露目されて、本当に喜ばしい限りです。制作に関わった方々も大変喜んでくださいました。

名実ともにデイサービスの『看板』となりました。

今後も意欲的に制作レクに取り組み、また月刊デイに応募していきたいと思っています。

 


祝!敬老会

月曜日, 9月 28th, 2020

こんにちは。デイ・サービスです。

イベントの収容人数制限が緩和されたり、「GO TOキャンペーン」が本格的にスタートするなど、コロナ禍の中でも少しずつレジャーや行楽の幅が拡がってきましたね。

4連休だったシルバーウイークでは、コロナ禍以前の賑わいをみせた観光地もあったとか。皆様はいかがお過ごしでしたか?

デイサービスセンター・アル・ソーレでは、毎年恒例の「敬老会」を9月21日(月)に開催いたしました!

まず本日のお昼は、利用者様に好評の特別メニュー「松花堂弁当」です。蓋には心ばかりの感謝の気持ちを表したメッセージカード。

松茸のお吸い物を添えて、どうぞ召し上がれ!

「うわぁ~ご馳走やな~」「この『まったけ』本物?」と蓋を開けた瞬間、皆様の顔がほころびます。

お赤飯に鯛、煮物、そしてメロン。お味はいかがでしたか?

さあ、お昼のコーヒータイムを挟んで、これからが「敬老会」本番です。

まずは、いつもレクリエーションで行っている、脳トレの「敬老バージョン」にチャレンジ!

「古希」「喜寿」「傘寿」「米寿」「卒寿」…それぞれ何歳のことをさしますか?

さらには「茶寿」「珍寿」…え?ちんじゅ?(110歳だそうです) 勉強になりますね。

頭の体操で盛り上がったあとは、デイサービスセンター・アルソーレ主任よりお祝いの挨拶をはさみ、当デイサービスで最高齢、今年満102歳を迎えられる女性の利用者様に、皆様を代表して記念品の贈呈です!

しっかり受け取って「ありがとう!」と大きな声でお応え下さいました。

  

今年の記念品は、皆様のご長寿を願って「鶴亀」をあしらった縁起のよい六角形のネームプレート!裏にはささやかな感謝の言葉を入れさせていただきました。デイサービスの皆様はご自宅から鞄を持参されていますので、ひとつひとつお鞄につけさせていただきました。

なお、敬老会当日ご利用ではなかった利用者様、全員の方へ順次お配りさせていただきますね。

続いて、先ほど脳トレの問題で出題した、「古希」「喜寿」「傘寿」「米寿」と節目の方々に表彰状の贈呈です。受け取られた方は表彰状を大事そうにしまっておられました。

いよいよ「敬老会」のメインイベント「紐引き」大会です。この「紐引き」どこかで見た記憶が…。そうです。毎年「納涼祭」の人気のコーナーで使われている紐引きが、今年は「敬老会バージョン」となって登場です。お好きな紐をひいていただくと、紙袋の中にプレゼントが入っています。

「紙袋の中身は、お家で見てくださいね!」との職員の声掛けに、こっそり中を見て「あら素敵!」「いや、かわいいな」と感嘆の声が聞こえます。

家まで待ちきれませんよね。中身の正体はエコバックや、可愛らしいマスコットなどなど…。皆様気に入っていただけましたか?

盛りだくさんでお送りしました今年の「敬老会」皆様、楽しんでいただけましたでしょうか?

皆様の健康とご長寿をデイサービス職員一同、心よりお祈り申し上げます。

 


熱唱!カラオケ

月曜日, 8月 24th, 2020

こんにちは。デイサービスです。
コロナウイルス感染拡大の脅威は、未だ収まらず、私たちの生活にもさまざまな影響を及ぼしています。
今年の夏はお盆の帰省も思うようにかなわず、ご自宅で静かに過ごされた方も多いかと思います。
少しずつ緩和されているとはいえ、レジャーや旅行に気軽にいける日は、まだまだ遠いように思われます。
デイサービスでは、皆様に明るく元気になっていただけるように毎日さまざまなレクリエーションを行っています。
そんな中でも特に人気なのは、なんといっても「カ・ラ・オ・ケ」です。
デイサービスセンター・アル・ソーレが誇る最新のカラオケ機器は、通信サービスにより、常に最新のヒット曲から、懐かしい昭和の歌謡曲まで、街中のカラオケ店にも勝るとも劣らないラインナップを揃えています。
ご利用者様は本当にカラオケが大好き!マイクを持った瞬間、皆様が往年の大スターに早変わりです。
この日のカラオケでは、御年101歳の女性の方と91歳の男性の方がお互いをリスペクトしながら、歌うは十八番「岸壁の母」
セリフの意味が身に沁みて、聞き入る他の利用者様からは熱い拍手が…。

  
あっという間に、アル・ソーレ歌謡ショーの時間が過ぎていきます。
なお、当カラオケでは、マイクを一度使う度に、しっかり消毒を行っております。是非安心してご利用ください。

またのご来店をお待ちしておりまーす!


海鮮丼イベント開催!!

火曜日, 7月 28th, 2020

こんにちは。デイサービスです。

梅雨明け待ち遠しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。蒸し蒸しするこの季節、食欲も落ちてしまいがちですね。

デイサービスでは、初めての試みといたしまして、7月27日月曜日に「海鮮丼イベント」を開催いたしました。

普段は施設内の厨房にてお食事を作っていただいていますが、今回メインの海鮮丼を本職のお寿司屋さんにお願いいたしました!

開催の数日前より、開催告知のポスターをデイフロアに張り出したところ「えぇ~ほんまに?」「食べてみたいなぁ」と皆様興味津々。

期待が膨らんで、当日を迎えました。

 

お店からまさにとって出しの蓋つきのお櫃に入った海鮮丼が到着です。副菜とフルーツに赤だしを添えて、「へい!お待ち!!」

皆様お待ちかねの海鮮丼。中身はまぐろ、サーモン、海老、煮穴子……さて、お味はいかがでしょうか?

  

「うまい!」「新鮮やな~」「お櫃にぎっしり詰まってるなぁ」評判は上々です。

「なかなかお寿司屋さん、行かれへんからなぁ」「また食べたいなぁ」「お腹いっぱいになったわ」と皆様大満足のご様子でした。

たまには、新鮮な海鮮丼もいいものですね。ご馳走様でした!!