このアーカイブは '居宅介護支援事業所' のものです

寒い朝が続きますね。布団から出るのがつらい毎日ですね。

月曜日, 1月 22nd, 2024

おはようございます。

居宅介護支援事業所アル・ソーレです。

寒の入りを迎え、いよいよ冬本番ですがいかがお過ごしでしょうか?

この度の震災に際し、心からお見舞い申し上げますとともに、皆様方の一日も早い復興をお祈り致します。

先日、段階の世代の方々と交流させていただく機会があり、話題は昔の正月の思い出話になりました。当時の初恋の話や、わんぱくな話など多岐にわたりました。その中で、印象的だったのが、日本のアニメーションの歴史を一変させた手塚治虫さんの代表作『鉄腕アトム』の話でした。ちょうど今から61年前の1963年(昭和38年)1月1日~、日本最初の1話30分のテレビアニメシリーズとしてフジテレビ系列で放映がはじまり、当時はかなり活気的な出来事だったようです。テレビがないご家庭もあったとのことで、テレビのある家に押し寄せ、大人も子供も1台のテレビに大勢集まり視聴されたとのことでした。

現在は端末があれば外出先や電車内移動中など、環境さえ整えば自分の観たいタイミングで視聴できる環境があります。大変ありがたい環境やなと思い感謝の気持ちを抱く反面、約70年ほど前のご近所付き合いや、人と人との関わりが減退している寂しさを感じました。

年始の震災も含めこの先、障りや災いが起きた時に、地域での人と人とのつながりがあればどんな困難にも立ち向かえ、協力して乗り越えることができると私は考えます。その方にとっての居場所の構築、または再構築のお手伝いも私たちの役割の1つと考えます。

私たちは介護・医療従事者で在り続けられることに感謝し、『その人らしい人生を全うしていただけるよう私たちはプロとしてお手伝いいたします。』の法人理念のもと、今後もより一層精進してまいります。

皆様、まだまだ感染症が流行っております。くれぐれもおからだ大事になさってください。


居宅介護支援事業所アル・ソーレです。

月曜日, 6月 19th, 2023

おはようございます。

居宅介護支援事業所アル・ソーレになります。

庭のアジサイが鮮やかに花開く季節になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は居宅介護支援事業所アル・ソーレの取り組みについてご紹介させていただきます。

ご存じのとおり令和5年4月1日より改正道路交通法の施行により、自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されました。

自宅訪問など自転車利用時には必ずヘルメットを着用しております。

自転車死亡事故の約7割が頭部に致命傷を負うと言われてます。

ヘルメットの着用状況による致死率では、着用していない場合の致死率は、着用している場合と比較すると約2.3倍も高くなっています。

「私は事故にあわないから大丈夫、ヘアセットが乱れるから、かっこ悪いし」等、ヘルメットを着用されない理由は様々ですが、今一度自転車利用者のヘルメット着用を前向きに検討いただければと思います。

居宅介護支援事業所アル・ソーレでは引き続き自転車利用時は必ずヘルメットを着用し安全運転に努めてまいります。


感動

月曜日, 5月 17th, 2021

こんにちは、居宅介護支援事業所の岩城です。

以前このブログで「老化予防のカキクケコ」というテーマで投稿させていただきました。柴田トヨさんの詩から何歳になっても「コ」恋することの大切さを書かせていただきましたが今回は「か」感動することについて書かせていただきます。

この1年余り連日ニュースやワイドショーで新型コロナウイルス感染拡大が報じられています。新規感染者数が過去最多、重症者や死者が過去最多いくらか減少に転じても〇日以降最多、〇曜日の数字で最多等と不安が煽られています。自粛生活が続きスポーツやコンサート、映画等のイベントも無観客や人数制限され私たちは暮らしの中で感動する機会が少なくなっているように思います。そして気持ちが落ち込んだりイライラすることが多くなり社会全体の老化が進んでいるように感じられます。しかし制約の多い暮らしの中でもよく見ると感動の種はあちらこちらに転がっています。

NHKの朝ドラ「おちょやん」が先週最終回を迎えました。この半年間私はこのドラマから数えきれない感動をもらいました。ご存じの方も多いとは存じますが少しストーリーをふり返りましょう。主人公竹井千代の人生は波乱万丈、筆舌に尽くし難い苦難の連続でした。9歳で親に捨てられ帰る家が無くなります。奉公先で苦労の末に手にした僅かな貯金や周りの信頼はひどい父親に奪い取られてしまいます。その後も身体的、精神的、経済的虐待が続きました。苦労の末にようやく報われたかに思えた結婚生活は夫の浮気と相手の妊娠によって破綻し千代は再び家庭と家族を失ってしまいます。史実によると主人公のモデルとなった方は何度か自殺を図るほど追い詰められたそうです。しかし、そこを乗り越え再び役者として歩み始めた千代の生きざまは見る者の心を大きく揺さぶりました。半年間、115回の放送の内ラスト15回の感動はすさまじいものがありました。家庭と家族を失うことで始まったドラマは最後に千代がかけがえのない家庭と家族を得ることで幕を閉じました。自分を追い出し家庭と家族を失う原因となった継母、栗子と再開し姪の春子と三人で暮らすようになったある日、栗子から「血のつながっている春子を守ってやってほしい。」と頼まれた時の千代の言葉がこのドラマのすべてを表していると思いました。「ほんまあほやな、何もわかってへんわ。血がつながっていようといまいと、そないなことどうでもよろしいのや。春ちゃんはもう、うちの大切な家族だす。一生うちが守る。・・・、栗子さんもやで。」

家族、愛、赦しそして泣き笑いについて本当に多くの感動をもらったドラマでした。前作の「エール」も良かった。今週から始まる「おかえりモネ」にも新たな感動を期待しています。


こんにちは😃居宅支援事業所です。

月曜日, 6月 15th, 2020

緊急事態宣言も解除され、心配していた第2波も何とか大丈夫だったのかと思われるこの頃です。 街にも人の往来が戻り、少しづつ日常生活が戻ってきているように見受けられますが、個人的にはスティホームから、仕事とスーパー以外で外に出るタイミングがいつなのか、何となく1歩を躊躇してしまいます。取り敢えず自宅でのんびり出来る事!ベランピングっと世の中ではベランダでBBQなどをして家族で過ごされていますが、我が家はそんな事ができるほど広くなく、何かできないかと思っていると家族が野菜栽培始めると、プランターや土、あれこれ準備しはじめました。トマトやラディシュのタネを植え終わり、せっせと水をやり最近、可愛い芽🌱がでて、久しぶりに心がホッコリあたたかい気持ちになりました。この先、すこしでも収穫ができるかなっと楽しみになっています。

〝新しい生活スタイル〟と世の中変わりつつあります。今年の夏は猛暑予測もされており、マスクをつけての外出も大変でしょう。熱中症にも注意が必要です。皆さんも何か身近に楽しめる事を始めててみてはいかがでしょうか

 

 


こんにちは居宅支援事業所です。

水曜日, 7月 17th, 2019

今年は7月になると言うのにまだ肌寒い朝夕があります。脱水、熱中症と皆さんに水分補給とエアコンをお勧めしているのですが、油断しがちです。皆さん、のどが渇いたなっと思う前にちょこちょこ水分補給をしましょう。

もうすでにご存じかと思われますが、百舌鳥、古市古墳群が世界遺産に登録されました。

一番有名なおおきな古墳が、仁徳天皇陵と言われてましたが、少し前に大仙陵古墳と言われるようになりました。歴史は時代と共に解明されていくようですね。堺で住んでいると小学校の社会見学で行くことが多いと思います。写真などで見ると鍵の穴の形で楽しみにして行ってみると森があるだけで残念な思いをしたことがあります。今回も、早々に見学に来られた地方の方が同じように「見えないですね・・」とテレビの取材に答えてました。全体の姿はなかなか見れないですが、綺麗に整備されており、近くには大仙公園もありお散歩コースには良い感じです。 近隣には〝古墳カフェ〟などがあり鍵型のケーキやクッキーで楽しめます。これからは暑くなりますが、時期を見て堺の世界遺産にお出かけしてみてください。

 

 


居宅介護支援事業所です。

水曜日, 4月 22nd, 2015

もうすぐゴールデンウィーク。

海外に行く方、地域密着な方、予定は未定な方、様々と思いますが、
何にせよ、何か行動しましょう。

 

始めるのに遅すぎることなんかない。

この時季は、良いきっかけになります。

 

仕事柄、御利用者の記録を残します。

山あり谷ありの方は、必然的に残りますが、何も無い方には何も残りません。
以前、介護の現場で働いていた時、何もしてないから何も書くことが無いんやろ? や、仕事が仕事なのに、誰も人を観ずに仕事をしている。と注意されたものです。

 

生きるとは呼吸することではない。行動することだ

無論、行動してきた高齢者に対するリスペクト(敬意)を忘れてはいけません。

 

優れた文学作品を残した方、例えば与謝野晶子さんも、閉じこもりでなく、むしろ、とても行動的です。

この時季は、良いきっかけになります。
予定は予定なので、たまには思い切ったことを書き込んでワクワクするのも良いのでは?

私は、久しぶりに誰かと夜景を観にいけたらな・・・と。

 


居宅介護支援事業所

月曜日, 2月 16th, 2015

こんにちは 居宅介護支援事業所です。

毎日寒い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?
私はといいますと・・毎日のように自転車に乗り担当の皆様の自宅へお伺いさせていただいております。
たいへんなこともありますが、関わらせて頂くなかで本人様、ご家族様ともに表情が穏やかになり笑顔で過ごしていただけることが一番の喜びでもあります。

さて、皆さんはお口の中は大丈夫ですか? 口腔ケアは誤嚥性肺炎の予防になります。口の中をきれいに清掃することで、口の中の細菌を減らしてくれるのです。
口の中をきれいに保つことでその他にもたくさんの効果があります。
・口腔疾患や口臭の予防 ・味覚の改善 ・唾液分泌の促進 等
介護していくなかで食べてくれないと、食べてもらうことに一生懸命になってしまって口の中をきれいにすることを忘れてしまっていませんか? 口腔ケアを続けていくことで食事をおいしく食べていただくことができるようになるかもしれません。
実は・・私も歯医者さんへ行って歯の掃除をしてもらってきました。(^○^)  歯と歯の間に隙間ができてスースーしました。 この感想を歯科衛生士さんに伝えると私は口の中が敏感らしい・・掃除のやりがいがあると喜んでくれていました。(*^^)v
さて・・歯を磨いてきますかね・・・


居宅介護支援事業所です。

月曜日, 10月 20th, 2014

今年も、残り3ヵ月を切りました。
町を歩けば、クリスマス! 忘年会(新年会)! お正月(おせち)! と、年末気分にさせられます。
お盆を過ぎると早いのは、毎年のことですが、年々、秋が短くなっているような気がします。気象現象なのか、時代の流れなのか、わかりませんが。

 

仕事柄、今まで多くの高齢者と話しましたが、今の御自身を想像されていた方は、いません。今、生きていることすら想定外の方も、多くおられます。
その時その時を生きた結果です。
時には(色々な意味で)雨風が強い時もあったでしょう。時代の流れには、恐らく付いて行けておられませんが、今を楽しく生きている方はたくさんおられます。

 

と、言う訳で、

 

年末・年始のイベントが楽しみな方もおられるでしょうが、11月もあります。

ある方に話しを伺った時に、たまに大きく感謝するより、毎日、小さく感謝するほうが大切だと話されておられました。

お正月だけ願っても、願いはたぶんかないません。
クリスマスにすべてを賭けるのは(期待するのは)、リスクが高いです。
忘年会(新年会)だけ・・・(略)

 

毎日を大切にしましょう!

ちなみに、明日(10月21日)は「あかりの日」だそうです。エジソンにも感謝!


敬老の日に・・・

月曜日, 9月 15th, 2014

こんにちは、居宅介護支援事業所です。

今回は茨木のり子さんの「答」という詩を紹介します。

『ばばさま、ばばさま今までで、ばばさまが

一番幸せだったのはいつだった?

14歳の私は突然祖母に問いかけた

ひどくさびしそうに見えた日に

来し方を振りかえり、ゆっくり思いめぐらすと思いきや

祖母の答えは間髪を入れずだった

「火鉢のまわりに子供たちを座らせてかきもちを焼いてやったとき」

ふぶく夕、雪女のあらわれそうな夜

ほのかなランプのもとに5、6人膝をそろえ火鉢を囲んで座っていた

その子らのなかに私の母もいたのだろう

ながくながく準備されてきたような、問われることを待っていたような

あまりにも具体的な、答えの迅さに驚いてあれから50年

ひとびとはみな掻き消すように居なくなり

私の胸のなかでだけときおりさざめくつつましい団欒』

幸せについて具体的に話せる人は本当に幸せな人だと思います。

人生の最終章を生きる方々には幸せを思い出し、幸せを感じていただきたい。

敬老の日、各紙で日本人の平均寿命が男性は80歳、女性は86歳を超えたことが報じられています。

どれだけ生きるかは大切なことですが、どう生きるかについて考えることも大切なことだと思いました。


インフルエンザ予防は大丈夫ですか?

木曜日, 1月 20th, 2011

 こんにちは、居宅介護支援事業所です。                                                  今日1月20日は「大寒」、暦の上でも一番寒い日にあたり、本当に朝から冷え込みます。                     気温が上がらず、空気の乾燥するこの時期に蔓延するのが、風邪やインフルエンザです。                     通勤電車の中でもマスクした方が目に付き、風邪の広がりが実感されます。                                 インフルエンザも全国各地で広がりをみせています。

皆さん、普段からの予防対策は大丈夫ですか?

ここで、インフルエンザの予防方法のおさらいです。

①外出後の手洗い、うがいをしっかりすること。                                              ②日頃から体力、抵抗力を高め、十分な休養をとること                                          ③適度な湿度を保つこと                                                            ④外出時のマスク着用   

A香港型が主流だったのが、今年に入り新型の感染が目立っているとのことです。特に高齢者の方で新型の免疫を持っておられる方は少ないので、まずは、感染予防をきっちりとおこなっていただき、この特別寒い冬を元気に乗り切っていただければと思います。