Happy Halloween!!
月曜日, 10月 5th, 2009今回は10月31日のHalloween(ハローウィン)にあわせて、特養4階にて飾り付けを行なっている様子を紹介いたします!
ハローウィンといえばやっぱりかぼちゃとオバケでしょうか?
フロア全体にレイがかかっていて、コウモリなんかもいますね!
Trick or Treatとは、「お菓子をくれないとイタズラしちゃうよっ!」という意味だそうです。
ということですが、みなさん、そもそもハローウィンの意味をご存知でしょうか?私は知りませんでした(苦笑)。
ではここで最近日本でも行なわれるようになってきたハローウィンについてご紹介いたします。
ハローウィン
ヨーロッパ系民族のケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた。601年にローマ教皇グレゴリウス1世が宣教師にケルト人へキリスト教改宗の策として、「ケルト人の信仰法である木の伐採は行わずに、木の真上にはキリストの神様がいてそのために木を信仰し続けなさい。と広めなさい」と言ったのがいまのハロウィンになったきっかけでもある。
家族の墓地にお参りし、そこで蝋燭をつけるという地方もある。墓地全体が、大きなランタンのように明々と輝く。日本のお盆の迎え火、送り火にも似ているかもしれない。ただ、これに合わせて欧米では、放火事件などが頻発する。
これに因み、31日の夜、カボチャをくりぬいた中に蝋燭を立てて「ジャック・オー・ランタン」(お化けカボチャ)を作り、魔女やお化けに仮装した子供達が「トリック・オア・トリート(Trick or treat. お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供たちは貰ったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋
といった感じです。まだまだ日本ではなじみがないですが、最近では特に東京などのほうでは子供たちが仮装をして、近所の家をまわりお菓子をもらうといった地域もあるようです。