10月 21st, 2024
居宅介護支援事業所です。
自宅訪問の際、こんなお話をききました。
- 自宅電話に区役所の方から還付金がある。申し込みが8月〇〇日で終わっているが、手続きをすることで受取が可能である。銀行まで行ってもらいたい。
→銀行までは行けないし、そんなお金はいらないと電話を切った。
- 携帯電話にもソフトバンクの支払いが滞っていると連絡が入った。
→私はずっとAUであること、支払いは引き落としになっている。
通帳やカードは娘に預けているというとプツンと電話が切れた。
なんだか怖くなって、玄関の鍵等をかけてあるかどうか確認をしたとお話して下さいました。
皆さんも注意してくださいね。怪しいと思ったら家族、警察に相談して下さい。
なんだか急に寒くなったので体調にも気を付けてください。
お知らせ |
10月 7th, 2024
皆さん、こんにちは!特養です。9月16日に敬老会を行いました。松花堂弁当、焼き立てのたこ焼き、ポテトフライ、ジュースを召し上がって頂き、各利用者様の手形を載せた色紙をプレゼントとして贈らせて頂きました。






皆様、たくさん召し上がられ、プレゼントを受け取られとても喜んで頂けました。また、7階フロアでゲームなども楽しんで頂きました。


これからも、末永く元気で頂きたいと職員一同心から願っております。
お知らせ |
9月 28th, 2024
こんにちは。アルソーレ感染委員です。
アルソーレでは感染対策委員会を設け、毎月各部署の職員が集まり感染対策・感染予防に取り組んでいます。
皆様、季節の変わり目には、人によって肩こりや関節痛がひどくなったり、体調の変化が起こりやすくなったりします。
季節の変わり目に起こる体調不良の原因として第一にあげられるのが、台風の影響による大雨と気圧の変動、急な気圧低下(夏から秋にかけて)などの天候や気圧など自然環境の変化です。このような天気や気温・湿度の変化や気圧の変動は、人の体に動悸や息苦しさなどをもたらし、ストレスとして直接的に影響を及ぼします。
季節の変わり目の不調には、自律神経のバランスが乱れてしまうことの影響が大きいと考えられています。自律神経のバランスの乱れは、その人の弱い部分に現れやすいものです。
では、季節の変わり目に現れやすい症状とは...
体の不調では、頭痛、肩こり、関節痛、めまい、倦怠感、不眠、肌荒れ、鼻づまりなどがあります。
メンタルの不調では、イライラしやすい、やる気が出ない、うつ状態などがあります。
季節の変わり目に起こる体調不良の対策として...
・バランスの良い食事、特にビタミンB群不足に気をつける
・適切な睡眠時間の確保と朝の太陽の光を浴びる
・適度な運動を習慣的に続ける
・姿勢を見直し、腹式呼吸を心がける
・寒暖差を小さくする
・湯船につかる などがあります。
皆様、季節の変わり目にはきちんと対策を行って健康に乗り越えましょう。
お知らせ |
9月 23rd, 2024
こんにちは。デイサービスです。
9月3日(火)におやつレクを行いました。
今回は「焼きスイートポテト」に挑戦してみました。
厨房から蒸かしてもらったイモを4キロ使って焼いてみましたが、意外と量が多くて大変でした!
1人2個でも少し余りが出たので、次回はもう少し量を調整したいと思います。

ご用者様に、蒸かした芋を潰しながら、そこに卵とバターと砂糖を加えて混ぜてもらいました。
混ぜ終わったら形を作ってホットプレートで焼くのですが、スイートポテトの形にすると焼きにくい為
急遽、お焼きのような平べったい形で焼くことになりました。

提供したご利用者様からは「美味しかった」と仰って頂けました。
次回は、どんなおやつレクになるか楽しみにしていてくださいね♪♪
お知らせ |
9月 17th, 2024
こんにちは、グループホームです。
8月が終わり、9月に入り少しは気温も落ち着くかと思いきや残暑!
しかし、自然界ではしっかりと季節は秋を迎えている様で、朝・晩に
どこから虫が鳴き秋花が咲きはじめています。
入居者様と一緒に、9月上旬に行われた秋祭りにお邪魔させて頂き
記念に写真を撮りました。


近くで見る山車は大きく只々感動。
お知らせ |
9月 16th, 2024
居宅介護支援事業所です。
日中はまだまだ猛暑が続き、夏の疲れが蓄積される時期ではあり
ますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私としては、最近朝晩の気温が少し下がり、日の入りも徐々に早
くなり、ゆっくりと秋が近づいているのかなと感じています。
今日は敬老の日です。国民の祝日で多年にわたり社会につくして
きた老人を敬愛し長寿を祝う日とされています。大切な方々へ
感謝を伝える素敵な日になれば良いですね。
お知らせ |
9月 1st, 2024
お知らせ |
8月 19th, 2024
皆様おはようございます。居宅介護支援事業所アル・ソーレです。
この猛暑はいつまで続くものかと不安を覚えます。皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回はこのブログを通じて令和6年8月8日に気象庁が発表された南海トラフ地震臨時情報についてと、今後の準備について少し情報共有させていただければと思います。
ご存じのとおり、南海トラフ地震の想定震源域では新たな大規模地震の発生可能性が平常時と比べて相対的に高まっていると考えられ、今後大規模地震が発生すると強い揺れや高い津波が生じると考えられるようです。
気象庁のホームページには地震のメカニズムや今回8月8日に発生した地震活動、過去の主な地震活動を掲載され注意喚起されています。ただ新たな大規模地震が発生する可能性は平常時に比べると高まっているが、特定の期間中に大規模地震が必ず発生するということをお知らせするものではないということです。
昔は地震→雷→火事→親父でしたが、現在は雷→火事→おやじ→地震ですね。いつ地震発生するか分からないので、ほんと怖いですね。
先日、スーパーやショッピングセンターへ訪問した際、水や米が売り切れていました。
今回のような発表を期に防災意識が高まることは大切なことと思います。
日頃から万一に備えて準備をしていれば、万一の事態が起こった時でも心配を最小限にすることができると考えます。
『備えあれば憂いなし』で今一度避難経路や防災グッズなどご確認お願い致します。
堺市の防災マップのリンクを貼付いたしますのでご活用ください。
https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/bosai/kangaeru/pamphlet/bosai/bosaimap23/hazardmap.html
お知らせ |
8月 17th, 2024
こんにちは、グループホームです。
今年も毎日暑い日が続き、かき氷・すいかと体を冷やしてくれる
食べ物が恋しくなる日々。
ひとつありがたい事は、洗濯物があっという間に乾き
入居者様中心となって手際よくたたみお手伝い下さいます。

もちろん、おやつの用意も手を抜いていませんよ。
この暑さを乗り切る為、あま~いスイーツを用意して皆さんと美味しく
頂きましょうか。



最近、地震・台風が多く発生しています。皆さんも気をつけてお過ごし下さい。
お知らせ |
8月 5th, 2024
こんにちは、特養です。
梅雨明けし本格的な夏になり、毎日あいさつ代わりに「暑い、暑い」と言ってしまう季節になりました。特養では暑い夏にこそ熱いたこ焼きレクリエーションを行いました。利用者様も手伝って下さり、焼きたてのたこ焼きを召し上がられて皆様、「美味しいね。」と、とても好評でした。世間ではコロナウイルスが流行しているようですが、皆様、水分補給と、感染予防をして体調など崩されない様にして下さい。




お知らせ |