このアーカイブは 'お知らせ' のものです

令和二年 謹賀新年

水曜日, 1月 1st, 2020

新年おめでとうございます。皆様におかれましては、健やかに新春をお迎えの事とお慶び申し上げます。

旧年中は社会福祉法人南の風 堺市立八田荘老人ホームに対しまして、ご入所者様、ご家族様、並びに地域の皆様からの温かいご支援とご協力を賜り、無事令和初の新春を迎えることができましたことを心より御礼申し上げます。

平成21年4月から堺市から指定管理者として選定され、11年の月日が経ちました。

昨年は職員が一丸となり活動した1年でした。12年目は、昨年経験した多くの事を活かし、「更に職員が一丸となって活動すること」また、「より入所者様に快適な生活を提供すること」を目標に、運営していけたらと思います。

本年も、なお一層のお引き立てを賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

令和2年のスタート、八田荘老人ホーム職員一同精一杯責務に邁進する覚悟でございます。

今後とも皆様の一層のご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げ、新年の挨拶とさせていただきます。

 

社会福祉法人 南の風

堺市立八田荘老人ホーム

施設長 由留木 聖志


職員研修~自然災害について~

月曜日, 10月 14th, 2019

皆さん、こんにちは。相談員です。

八田荘老人ホームでは、月に一度、職員研修を行っています。

その中で9月の研修テーマは、「自然災害について」でした。

15号、19号と、各地に甚大な被害をもたらしている台風や、

30年以内に発生すると言われている南海トラフ地震など、

災害が起きた時にどう動くかを職員間で見直す良い機会です。

施設の周りでも、土砂災害警戒地域に設定されている場所がありますので、

職員は避難経路をしっかり把握し、万が一の事態でも対応出来るように、

職員研修を通して学ぶことが出来ました。


大阪南視覚支援学校からマッサージの慰問

日曜日, 9月 29th, 2019

皆様、こんにちは!!支援員です(^^♪

少し秋を感じる気候になってきたこの時期に、今年度も大阪南視覚支援学校の方達が八田荘老人ホームへマッサージの慰問に来てくださいました(*^_^*)

マッサージは30名限定となる為、参加を募らせて頂くと、今年もすぐに予約でいっぱいになりました!

参加された入所者様は、「気持ちよかったよ」「腰が楽になったわ」「上手にしてくれた」と大変喜ばれていました。

大阪南視覚支援学校の皆様、ありがとうございました。

そして、この慰問を主催してくださった堺清陵ロータリークラブの皆様、ありがとうございました。

 


祝・敬老祝賀会!!

月曜日, 9月 23rd, 2019

こんにちは支援員です(*^_^*)

敬老会の季節がやってきました。

今年も素敵な舞台が出来上がりました(*^_^*)

 

ボランティア様も参加してくださり、歌体操と日本舞踊を披露してくださいました。

素敵な舞台を披露してくださり、本当にありがとうございました。

歌体操では、入所者の皆様も一緒になって楽しく体操を行いました。

日本舞踊では、踊りの素晴らしさに涙を流される入所者様もおられました。

皆様「とても価値のあるものを観させてもらった、ありがとう」「また来年も観たいわ」など笑顔でお話されていました。

祝辞者の皆様には、職員手作りの品をお渡しさせて頂きました。

「きれいな良いものを頂きました」「ありがとう」と笑顔でお話されていました(*^_^*)

 


7月の栄養課

月曜日, 7月 29th, 2019

暑中お見舞い申し上げます。

こんにちわ☆栄養課です。

【栄養教室】

 

今月の栄養教室のテーマ「口腔ケア」でした。

口腔ケアをすることで①咳反射・嚥下反射を高めることができます。(喫食前に口腔前に刺激を与えるとよいです)

②QOLの向上につながります。(食べる・会話・笑顔)

③誤嚥性肺炎をはじめ口腔内細菌による感染の予防

など、みなさんとお勉強しました。「食事でむせ込みが多くなってきたの」「食前の歯磨きも大切なんて知らなかったわ」と感想を聞かせてもらいました。

 

【うどんレクレーション】

毎年、7月2日の「うどんの日」は、入所者さまとうどんレクレーションをします。実際に、生地を延ばしたり、踏んだり、感触を味わってもらったりしてます。四国出身の方は、小さいころから、家でうどんをよく作ったそうで、とても手際よく、してくれました。昼食には、コシのある、冷やしうどんを召し上がって頂きました。

 

【7月のお誕生日会】

助六寿司・ほうれん草のお浸し・うぐいす豆・メロンロールケーキ

巻だちのお寿司は、やわらかくて、のりの風味がとても美味しかったです。ケーキは、メロン風味、季節限定です。

 

 

【7月のお誕生日カード】

今月のカードは、「富士山とひまわり」

夏のひまわりは、大きくて強い印象があり、元気を頂けるような気がします。

 

 

【7月の菜園】

 

こんなに、大きくなった「とうもろこし」です。梅雨の雨風にも負けなかったです。

たくさん、「紫蘇」がはえてきました。今年もしそジュースしたいです。

「ヘチマ」もどんどん、成長しています。花が咲いてきましたよ♪

「とまと」の実がつきました。お日様がなかなか照らないので、緑から赤になかなか変わりません。

梅雨が明けたら、たくさんの収穫が期待されます。楽しみです(*^。^*)


七夕ということで皆さんで笹に飾り付けを行いました。

月曜日, 7月 8th, 2019

 

♪笹の葉 さらさら∼という事で、八田荘にも七夕がやってきました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。こんにちは支援員です(^^♪

入所者様と一緒に、七夕のお願い事と、飾り付けをしました。「これを何処に飾ろうか」等考えながら

思い思いに飾って下さいました。

 

短冊に書くお願い事は何にしますかと聞くと、「じゃあ嫁げますようにって書くわ」

なんてお茶目な発言も(^^♪

皆さまのお願い事が届きますように (*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


花!

月曜日, 5月 6th, 2019

こんにちは!

ホーム周辺ではさつきが色鮮やかに咲いています。

散歩されている方も足を止められ、一息つかれます。

 

 

 

 

 

 

ホーム内ではひときは目立って、金魚草が元気よく咲いています。

 

 

 

 

 

 

入所者の方が手入れよくされており、様々な花が咲いています。

年中、四季折々の花が咲いており、季節を感じさせてくれますし、鮮やかに目を楽しませてくれます。

 


筍を収穫しました!!

月曜日, 4月 22nd, 2019

こんにちは、支援員です。

色々な物を栽培している八田荘老人ホ‐ムですが、つい先日大きな筍を収穫しました!!

利用者の皆さま筍を見まして、「大きいな-!!」、「立派に育ったね!!」、「今度の筍料理が楽しみ!!」など笑顔でお話されていました。又、皆さまと色々な物を植えたいなと思います。


委員会活動について~人権委員会~

月曜日, 4月 15th, 2019

皆さん、こんにちは!相談員です!!

新年度を無事に迎えることが出来まして、八田荘老人ホームでは、

各委員会のメンバーが心機一転、再編成することになりましたぁ(^O^)/

どの委員会も前年度に負けじと、既存の内容以外にも、

新しい試みをたくさん企画しています!

その中、人権委員会では、毎年挑戦しようと試みては出来ずにいた、

「法話会」を、今年度に開催する目標を掲げました。

法話を話せる方に依頼することは難しいので、芸達者な八田荘の職員なら、

しっかり練習すれば、入所者様に失礼のないレベルのものを、

お聞かせ出来ると意気込んでいる次第です。

まだ企画段階ですが、今年度中に、

入所者様の心に残るようなことが出来ればいいなと思っております(*^。^*)


✿ 楽しい俳句・川柳教室 ✿

月曜日, 2月 11th, 2019

 みなさま、こんにちは。

寒さはまだ厳しいものの春の兆しも漂い始める2月1年で最も

短い月ということで「2月は逃げる」などといわれています。

寒い日が続きますが、体調を崩すことないように気をつけましょう✿

 

来る2/17(日)ホームでは「楽しい俳句・川柳教室」を開催します。
季語等に拘らず、入所者の皆様、職員で考えた俳句・川柳披露する場です。

開催前ではありますが、職員が考えたユニークな俳句・川柳を紹介したいと

思います。

 

 

今から当日が楽しみです☆

以上、相談員でした☆