このアーカイブは 'お知らせ' のものです
もうすぐ クリスマス!!
月曜日, 12月 10th, 2018こんにちは 支援員です。
入所者様とクリスマスの製作をしました。
支援員が公園に行き、松ぼっくりを拾ってきました。
その松ぼっくりに入所者様と飾りつけをしたり、リースを作ったりしました。
どうですか? 松ぼっくりがかわいく変身しましたよ。
みんなで作ると楽しくて、素敵な物に仕上がりますね!
またクリスマツリーの飾りつけも入所者様とします。
12月23日クリスマス会に向けて準備をしております。
ボランティアさんによるコーラス、職員によるコント、ダンスと盛りだくさんです。
楽しみにしていてくださいね!
11月の栄養課
月曜日, 11月 26th, 2018落ち葉の散り敷く季節となりました。
こんにちわ!栄養課です。
<11月のお誕生日会の
お料理>
メニュー
きのこごはん・天ぷら盛合せ・ほうれん草のしらす和え・すまし・抹茶のケーキ
季節のきのこをたくさん使ったきのこごはんは、とても人気があります。
<お誕生日カード>
今月は、柿とフクロウのカードにしました。
「柿が赤くなれば医者は青くなる」ということわざがあるくらい、栄養豊富な柿なのです。
フクロウを調べてみると
不苦労⇒苦労しない
福来郎⇒福が来る
富来郎⇒豊に歳をとる
福路⇒幸福な人生(道)になる
こんな素敵な言葉がみつかりました。
<バイキング>
11月25日昼食にバイキングを開催しました。
メニューは、巻きずし・かやくごはん・おかゆ・かけうどん・茶碗蒸し・鶏肉唐揚・コロッケ・おでん・グラタン・パンプキンスープ・さつま芋蒸しパン・コーヒーゼリー
人気メニューばかりそろえたので、みな少しづつお皿に取り分けてましたが、すごい量になってました。
「食べ過ぎたー! お腹いっぱい! 美味しかった!」と、喜んで頂きました(*^。^*)
<へちま>
やっと糸瓜を収穫することができました。
4月に種を植えて、極暑の夏を耐え、蜂たちに受粉をお願いし、台風にも耐え抜いたヘチマたち。
ついに「たわし」となりました。
おもひでロードショウ
月曜日, 11月 19th, 2018こんにちは、支援員です。
秋も深まり、日が短くなってまいりました。
いかがお過ごしですか?
楽しみながら、脳の活性化を行う生活向上委員会の取組で
2か月に1度おもひでロードショーを上映しています。
11月11日に、男はつらいよ第1作目を鑑賞しました。
男性、女性、沢山のご参加頂き
笑いあり、涙あり、とても好評で楽しまれていました。
10月の栄養課
月曜日, 10月 29th, 2018
すすきの穂の輝きが黄金色から白く変わるころとなりました。
こんにちわ 栄養課です✿
<栄養教室>
10月2日に栄養教室を開催しまいした。
内容は
朝食の効果・・・
・時間帯によって活動する遺伝子が異なる
・体内時計をリセットする方法
・体内時計がリセットできなくなるとどうなるのか
など
水の種類・・・
冬でも脱水に陥る可能性がある点から、水を知れば飲みたくなるのでは?と思い
・水の硬度のお話
難読漢字クイズをしました。
皆様、興味深く聞いていただけました。
<10月のお誕生日会のお料理>
メニュー
いなり寿司・梅若そば(うどん)・昆布豆・ささみと胡瓜のごま和え・さつま芋ロールケーキ
今月の季節限定のケーキは、濃厚でほっくりしたさつま芋のロールケーキでした。
<10月のお誕生日カード>
柿が美味しい季節になりました。柿にちなんだカードと言えば・・・
「さるかに合戦」というわけでカードが完成しました。
中には、入所者様の素敵な写真を添えてお渡しします。
<秋に日帰り旅行>
秋の日帰り旅行に行ってきました。「マルヤス水軍」でランチを食べました。
メニュー
にぎり寿司・天ぷら盛合せ・お浸し・赤だし・ドリンク でした。
にぎりたてのお寿司とアツアツの天ぷらが美味しかったです。ごちそうさまでした。
<日帰り旅行のお土産>
福栄堂の「栗まんじゅう」を召し上がっていただきました。
大きな栗が丸ごと一個入っており、食べごたえのある栗饅頭でした。
<10月の菜園>
かぶと大根が大きくなってきました。
成長が早いのでとても楽しいです。
ほうれん草も大きくなってきました。
卓球大会に向けて!
火曜日, 10月 23rd, 2018こんにちは。
最近は朝晩が涼しくなり、季節が秋に移り変わっていきますね。
そんな中、ホームでは来る卓球大会に向けて、入所者の方は練習に取り組んでいます。
大会に向けて、いつも以上に熱が入っているように感じます。
職員も練習にお邪魔さしてもらうことがありますが、日頃から練習されている皆さまにはかないません。
大会に向けて、職員も精一杯応援します!!
7月の栄養課
月曜日, 7月 30th, 2018蝉の声に暑さを覚える今日この頃です。
こんにちわ☆栄養課です。
<うどんレクレーション>
7月2日の「うどんの日」に、食堂にてうどんレクレーションを開催しました。
実際に粉を合わせて、こねてもらい、足でもこねてもらいました。弾力のある生地を延ばして、包丁で切っていきました。
入所者様の中で手際よくうどんを扱ってくれている方もいらっしゃって、「しばらくしてへんから、あかんわー」とおっしゃてましたが、弾力のあるちょうどいい塩味のうどんができあかりました。
<7月のお誕生日会のお料理>
オムライスデミソース・鶏肉から揚げとサラダ・コンソメスープ・ロールケーキ(富良野のメロン)でした
オムライスは洋食の定番で誰にでも愛されている料理♪八田荘老人ホームでも人気があります。
メロンの甘さがそのままロールケーキになって美味しかったです。
<7月のお誕生日カード>
盛り上がったW杯にちなんだカードです。
中には入所者様の素敵な写真を添えています。
<栄養教室>
【味覚について】の栄養教室を開催しました。
実際に0.2%濃度の食塩水と1%濃度の砂糖水の味覚チェックを行いました。
結果は、半数の方が、味覚あり!半数の方が何も感じないといった結果になりました。
<7月の八田荘菜園>
今年も収穫できました。
たくさんの紫蘇ととうもろこし♪
「なんば」とれたんかい?!と喜んでもらいました。
<しそジュース>
お酢が入ったしそジュース
夏バテや疲れた体に効きますよ
色もきれいで好評でした
<とうもろこし>
種を買った時に「ゴク甘とうもろこし」と書いてあった通り、ゴク甘なとうもろこしでした。
<ヘチマ>
ヘチマたわしができたらいいなぁという想いで植えてみました。
やっと花が咲いてきました。
つるの誘引をしなければ・・・
『七夕カラオケ大会♪』
月曜日, 7月 23rd, 2018こんにちは 支援員です。
この度の 大阪北部地震、西日本豪雨で被災された方々には、1日も早く、ご回復されることを、お祈り申し上げます。
八田荘では7月8日に『七夕カラオケ大会』を開催しました。我こそはの のど自慢が集い素敵な歌声を披露してくださいました♪ 職員も負けじと黄門さま ~お嬢降臨の熱演!
皆さま大いに楽しい時間を過ごして頂きました(^^♪
長かった梅雨も明け、今年は猛暑とお聞きします。小まめな水分補給と空調管理でご自愛ください。それでは、またのご報告をお楽しみに(^_^)/
七夕の笹飾り!
月曜日, 7月 9th, 2018七夕の笹飾りを入所者様と一緒に行いました。
笹は毎年、近くの竹やぶに職員が取りに行っています。
笹は買うものと思っていたので、取りに行くと聞いた時はびっくりしました。
今年も立派な笹をGet出来ました!
入所者様と職員でいろいろな飾りを作りました。
笹だけでも立派なのですが、飾りつけをすると一段と華やかになりますね。
入所者様も楽しんで飾りつけをされていました。
いいのが出来たと皆様 笑顔になられていました。
皆様の願いが届きますように・・・・
6月の栄養課
月曜日, 6月 25th, 2018梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、お変わりございませんでしょうか?
こんにちわ❀栄養課です。
<6月のお誕生日会のお料理>
シーフードピラフ・若鶏ごま照焼・エビフライ・スクランブルエッグ・サラダ・トマトコンソメスープ・キャラメルケーキ
今月は彩り鮮やかな洋風のお料理でした。
ワンプレートにするととても豪華に見えて入所者様に喜んでいただいてます。
<6月のお誕生日カード>
たくさんのバラを作り華やかにしてみました。
中には入所様の素敵な写真を入れてます。
<ジャージャー麺>
法人内、料理対決で 優勝 をいただきました。
高齢者でもむせこみなく食べられるように、ひき肉は辛さを控え甘めの味付けにし、お出汁の寒天ゼリー(柔らか目)をクラッシュさせ、お好みに応じて絡めて食べていただきます。
たくさんの夏野菜を添えてますので彩よく仕上がりました。
<喫茶コーナー>
ホームでは、月に1回、地域ボランティアさんによる本格コーヒーが飲める喫茶コーナーを開催してます。
今回のおやつは 抹茶わらびもち です。
中には、抹茶味の白あんをわらびもちで包んでいます。
<6月の菜園>
じゃが芋の キヌアカリ を収穫しました。
キヌアカリは別名<栗じゃが>と言われ中身は栗色で味が濃くとても美味しいです。
男爵以上にでんぷんを多く含みカロテンとビタミンCが多く栄養満点なジャガイモなのです!
自分で菜園する特権は、スーパーで売ってない野菜が食べれる!(^^)!、 新鮮!(^^)!
少し糖化させて召し上がっていただきます。