春を楽しむひととき
月曜日, 4月 7th, 2025
こんにちは、支援員です。四月になり新しい年度が始まりました。桜が咲き、新しい季節の訪れを感じるこの時期、施設でも入居者の皆さんとともに新たな気持ちでスタートを迎えています。
堺市では、令和7年度の中学校の入学式は4月4日、小学校は7日だそうです。
新中学生は、真新しいひとまわり大きめの制服に身を包み、まるで制服が歩いてるようで、思わず笑顔になってしまいます。
新小学生は、危なっかしくて、見ているこちら側が、ヒヤヒヤしてついつい見とどけてしまいがちです。子供の幅よりおおきいピカピカのランドセルを背負って、学校に登校する姿を想像するだけでも可愛らしいですね。初々しい子供たちの姿を見て、元気をもらっています。

施設の庭にはスイセンやチューリップが咲いています。
施設の周辺の桜も満開に!
施設内も春の装いに

食堂のチューリップも折り紙から布製にイメージチェンジです。

「きれいね。お花見に来た気分だね。」と皆さんも、笑顔に。
生け花の上手な入所者さんが活けてくれたお花がなんて言うお花の名前か分からず、調べてみると「沈丁花」と検索結果ジンチョウゲって読むらしいよ。この歳になる今までずっとチンチョウゲって読むと思ってたわと、二人して大笑いしました。

別名 輪丁花とも呼ばれ、日本の三大香木の一つに数えられてるそうです。
集会所では、ぬり絵を楽しんでいる姿をよく拝見します。最近ではいつもの簡単なぬり絵だけでなくチャットGPTで作成した少し複雑な大人のぬり絵も楽しんでいただいてます。やはり、お花のぬり絵が一番人気があります。皆さん濃淡を付けて上手に塗られています。
次の飾り付けのお手伝いをしていただいております。
どんな風になるかお楽しみに!
4月を迎えると、入社した頃を思い出します。
初めは慣れないことも多く皆さんや先輩職員の温かい言葉にささえられました。たくさんのことを学び、皆さんとの関わりの中で、笑顔の大切さを改めて実感し成長できた!そんな1年でした。
生きていたら節目節目で色々あります。 入居者さんには、振り返ってみると自分の人生は素晴らしかったと思ってもらえるように皆さんに寄り添っていきたいと思います。皆さんにとってこの一年が素敵なものになりますように。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。