7月 5th, 2021
こんにちは支援員です。
7月に入り、いよいよ梅雨も明け、木立の緑が色濃く感じられるこの頃です。
もうすぐ七夕と言う事で、今年は支援員総出で織姫、彦星を交えての
天の川の創作物を作ってみました(#^^#)
天の川の部分が光るんです!!
出来上がり飾ると皆様「綺麗やな」、「いいな」、「誕生日の写真を、ここで取って欲しい」等、皆様楽しそうにお話されていました(#^^#)
そもそも七夕とは五節句のひとつで、縁起の良い「陽数」とされる奇数が連なる7月7日の夕べに行われるため「七夕の節句」といいます。また、笹を用いて行事をすることから、別名「笹の節句」と呼ばれています。昔は、七夕と書いて「しちせき」と読んでいたそうです。七夕を「たなばた」と読むようになったのは、日本古来の「棚機つ女(たなばたつめ)」の伝説に由来します。
「棚機つ女」とは、神様を迎えるために水辺に設けた機屋に入り、棚機(たなばた)と呼ばれる機織り機で神様に捧げる神御衣(かみこ)を織りあげる女性の話です。
そして、中国の織姫と日本の棚機つ女が結びつき、七夕と書いて「たなばた」と読むようになったのです。
七夕に欠かせないのが笹の葉に飾るかざりですが、飾りにも意味があるそうなんです。
■五色の短冊
願い事を書き、願いが叶うよう祈願します。
■吹流し
昔は五色の糸を垂らしていました。織姫の織り糸を表しているともいわれ、吹流しにしたり、薬玉に下げると魔除けになります。
■折り鶴
鶴は長寿の象徴なので、長寿祈願になります。千羽鶴にすることも。
■紙衣(かみこ)
色紙を着物の形に折ったり、切ったりしたもの。棚機つ女(たなばたつめ)の織る「神御衣(かんみそ)」に通じ、手芸上達、厄払い、着るものに困らなくなるなどの意味があります。
■巾着
金運上昇を祈願。折り紙で折るほか、本物の財布をさげることもあります。
■綱飾り
豊年満作・大漁を祈願。幸せをすくいあげるという意味もあります。
■くずかご
物を粗末にしないよう、七夕飾りの紙くずを入れます。
意味が分かって飾ると面白いかもしれないですね。
皆さんもぜひ作って飾ってみて下さいね(#^^#)
入居者様の生活 |
6月 28th, 2021
今年も、すでに半年が過ぎようとしておりますが、
いかがお過ごしでしょうか。栄養課です。
6月の行事食を紹介します。
《6月8日 誕生日会》
・ごはん
・豚肉の甘辛煮
・鱧の天ぷら
・磯香和え
・赤だし
・水まんじゅう
天ぷらで頂いたハモは、関西の夏の味覚で、
産卵を迎える6月ごろから脂がのり、昔から大阪では天神祭り、
京都では祇園祭の時に好んで食べられています。
今では、夏場も新鮮な魚を食べることができますが、昔は、
内陸にある京都の中心まで鮮度を保ったまま魚を運ぶのは難しく、
生命力の強いハモは生きたまま運べる貴重な魚でした。
夏の始まりを感じる献立で、入居者の皆さまも出来立ての天ぷらを
美味しいと食べられていました。
6月の誕生日カードです。
中に入所者様のステキな写真を入れてお渡しします。
《6月20日 父の日》
・ごはん
・元気が出る盛り合わせワンプレート ワッフル添え
・味噌汁
母の日と比べると、少し地味なイメージになる
父の日ですが(お父さん、ごめんなさい。)
八田荘では、豪華なワンプレートランチを頂きました。
父の日の始まりは、母の日がある事を知ったアメリカの女性が
男手ひとつで育ててくれた父親に感謝を表するために作ったと
されています。
他にも、八田荘老人ホームでは6月4日の虫歯予防デーに
カルシウムたっぷりメニューや、6月21日の夏至の日にすいかを
お出ししています。
コロナ禍の運動不足により、筋肉量が減ると、
水分が蓄えられなくなり、熱中症になりやすいといわれています。
のどが渇いたと感じる前に、水分をしっかり摂りましょう。
栄養課 |
6月 21st, 2021
こんにちは 支援員です。
今年の梅雨入りは早かったですね。
6月と言えば紫陽花の花を思い浮かべます。
梅雨入りの時は咲きかけていた紫陽花も
こんなに美しく咲きました。
紫陽花の花に誘われて、かたつむりも遊びに来てくれました。
今の時期、ホームにはビワと梅がたくさん実っていますよ。
手を掛けていないのに、毎年ちゃんと実ってくれるんです。
残念ながら食べる事は出来ないのですが、見ているだけでも
美味しそうと思います。こんな自然がたくさんあるホームっていいなと思います。
次は何が実るんだろう、どんな花が咲くんだろうと
ワクワクします。
この間、入所者様から「赤いひまわりの種を植えたの。」と
教えて頂きました。
皆様、ご存知ですか?赤いひまわりを
私は赤いひまわりがある事を知らなかったので、夏には真っ赤な
ひまわりが咲くのをすごく楽しみしています。
入居者様の生活 |
6月 14th, 2021
こんにちはー医務室です
世間はコロナや、ワクチン、オリンピック・パラリンピックと
毎日、話題がいっぱいですね。
面白い情報を見つけましたので掲載してみますね。
【早寝早起き】が長生きの秘訣とは本当でしょうか?
実は「早寝、早起き」は大きくは関係ないようです。
「7時間睡眠は死亡率が低い」と言われていますから
「睡眠時間を確保する事が長生きにつながる」そうです。
しかし8時間以上になると死亡率が上がるとも言われており
寝過ぎも問題ですね。
また「早寝」を意識し過ぎると、逆に寝つけなかったり
かえって健康を害する可能性もありますね。
この月下美人は夜に咲く艶やかな花として有名ですが
人間は夜に十分な睡眠をとることが大事なんですね。
逆に「早起き」は習慣づける方が良いようです。
人間の体内時計は25時間周期ですので、食事・運動(体を動かす)
光を浴びる等の決まった時間のルーティンにより
体内時計の細胞にある「時計遺伝子」をリセットすることができ、
ホルモンバランスが崩れや、生活習慣病等の予防
となります。「長寿」に影響するわけですね。
昼寝についても30分以上は脳や心臓に負担が掛かる事が判っています。
生活リズムを保つためには7時間眠れなくても[決まった時間に起きる]
事を意識して同じ時刻に目覚める習慣が付けば[体内時計]が自然と
体調を整えてくれますよ。
看護課 |
6月 7th, 2021
初夏の風が心地よい季節となり、皆様はどのようにお過ごしでしょうか
こんにちは、支援員です。
ホームの桜の花が散り、サクランボが出来ていました。
このサクランボは6月中旬から7月中旬までが美味しく食べられるそうです。
少し前までは緑色の実でした。
ところが、今は赤く熟しています。
赤く熟した実は毎年、鳥達のご馳走として美味しく食べられています。
コロナの影響で家にいる時間が長い中、サクランボの変化を見て春から夏になる季節の変わり目を感じられたら嬉しいです。
入居者様の生活 |
5月 31st, 2021
今年は例年より早く梅雨入りし、じめじめした湿度の高い日が
続いていますが、いかがおすごしでしょうか?栄養課です。
5月の行事食の紹介です。
《1日 八十八夜》
八十八夜は立春の日から数えて「八十八日目」であることから
その年によって、日にちが変わります。
農家では、八十八夜を過ぎれば、初夏のころに降りる霜も終わり、
気候が安定することから種まきや茶摘みの農作業開始の
基準としています。
八十八夜に摘まれたお茶を飲むと長生きできるといわれているので、
八田荘では、お茶を使った茶そばと抹茶ババロアを頂きました。
《5日 端午の節句》
5日のこどもの日は、かしわ餅を頂きました。
かしわ餅は、冷めると噛み切りにくいので、温めてもらい、
柔らかい状態にして、お出ししました。
柏の木の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないという特性から、
新芽を子ども、古い葉を親に見立て、「家系が絶えない」さらには
「子孫繁栄」と結びつけたようで、柏の葉で巻いたかしわ餅は
縁起のいい食べ物として、定着したそうです。
《9日 母の日》
母の日は海老とサーモンがのった豪華なちらし寿司を
頂きました。
いつもは粥を食べている方もちらし寿司を選んで、美味しいと
おっしゃっていました。
《11日 誕生日会》
誕生日会は天ぷらがメインの献立で、炊き込みご飯の
筍が春らしい献立を頂きました。毎月、違ったケーキもお出ししています。
5月の誕生日カードはカーネーションにしました。
中には入所者さまの素敵なお写真を入れてお渡しします。
《23日 夏を先取り!八田荘贅沢ランチ》
毎年、5月にバイキングを実施していますが、去年に引き続き
中止なってしまいました (>_<)
八田荘では少しでも、楽しんでいただこうと、
”夏を先取り! 八田荘贅沢ランチ”と題してワンプレートランチを
開催しました。”今日は何か特別な日やったん?”と話され、
とても喜んで頂きました。
今年の梅雨入りは早かったですが、その分早く終わるとういうわけでは
なさそうです。これから暑くなるので、しっかり食べて、
夏バテしないようにしたいですね。
栄養課 |
5月 24th, 2021
こんにちは、支援員です。
今、世界中で非常に大変な日々が続いております。
当ホームでも感染対策や外出自粛など職員と入所者が
一緒に力を合わせて乗り越えようと頑張っています。
そんな中、雨上がりのホーム内で、ふと足元を見ると
あやめの花が目に止まりました。
あやめは5月の花ですが、咲いている期間も短いので
今年は見る事ができて、とても嬉しくなりました。
ところで皆さんはあやめの花言葉をご存知でしょうか?
それは「よい便り」「メッセージ」「希望」です。
なんだか、あやめから、もうすぐよい便りが届くので
それまで希望を持ってがんばれと
励まされているような気持ちになりました。
まだまだ厳しい現状は続きますが、諦めずにがんばりましょう
雨で憂欝な気持ちが吹き飛んだある日の支援員の話でした。
入居者様の生活 |
5月 17th, 2021
こんにちは、相談員です。
ニュースでも大きく取り上げられていましたが、
今年は全国的に梅雨入りが早く、
近畿地方で言えば例年より21日も早く、統計史上最も早い
梅雨入りだそうです。
緊急事態宣言中という事もあり、ホームで生活されている皆様には
外出自粛をお願いしている状況でありますが・・・
室内で過ごしていても、湿度の問題で熱中症になることがある
みたいですので、職員からもこまめに水分補給の呼び掛けを
行っていきたいと思います。
最近良いニュースを聞くことが本当に少なくなりましたが、
明るいを未来を信じて!みんなで力を合わせていきましょう!!
お知らせ |
5月 10th, 2021
こんにちは、支援員です。
5月に入り早いもので暦の上では立夏(初夏)なんですね。
ゴールデンウィーク最終日の5月5日は「端午の節句」ということで、
鯉のぼりをテーマに塗り絵を企画しました。
皆様、色とりどりに塗って下さり、うれしいことに
「他の色で塗りたいのでもう1枚ちょうだい!!」とおっしゃってくださる方も(#^^#)
端午の節句に鯉のぼりを揚げるのは、
鯉が滝を昇るように力強く、逞しくあれと子供の成長を願うのだそうです。
また、鯉のぼりの先についている矢車は、邪気払い、幸運を射る等の意味があると聴きます。
暦や行事等一つ一つ紐解いて行くと色々な意味がありますね。
季節の変わり目ですが、体調を崩さない様気を付けて下さいね。
支援員でした。
行事紹介 |
4月 26th, 2021
花の盛りもいつしか過ぎて、葉桜の季節を迎えました。
こんにちは。栄養課です。
4月7日(水)昼食『春爛漫お花見弁当』
・筍ごはん・天ぷら三種盛り・肉団子・かつおのたたき
・炊き合わせ・菜の花の酢味噌和え
・桜餅・羊羹・漬物・すまし汁
今年は、お花見会が出来なかったので、
豪華なお弁当をいただきました。
桜餅は春の和菓子の一つですが、周りに付いている葉っぱは、
桜の香り付けと、乾燥を防ぐ意味があるそうです。
4月13日(火)お誕生日会
・春のちらし寿司・筍と里芋の土佐煮・ピーナツ和え
・すまし汁・ケーキ
ちらし寿司は毎回好評で、いつもは粥を食べている方でも
ちらし寿司を食べる方もいらっしゃいます。
4月の誕生日カードです。
中には入所者様のステキな写真を入れてお渡しします。
4月も半ばを過ぎ、暑く感じる日も増えてきますので、
こまめな水分補給を忘れないようにしたいですね。
栄養課 |