BLOG

10月の栄養課

10月 28th, 2024

暑かった夏も過ぎて、すっかり朝晩過ごしやすくなりましが、

いかがお過ごしでしょうか?栄養課です。

最近よく耳にする「寒暖差アレルギー」は秋から冬になる時期に

多く見られ、症状はくしゃみや鼻水、鼻づまりなどで、

気温差が7℃以上になると出やすいといわれています。

正式名称は「血管運動性鼻炎」と言い、温度差が刺激となって

鼻の粘膜の血管が広がり、粘膜が腫れることで引き起こされる

症状のことで、原因物質がないためアレルギー全般に使われる

薬などを用いて治療するそうです。

風邪、寒暖差アレルギー、季節性アレルギー性鼻炎は症状が

似ているので、早めに病院で診断を受けて症状が軽いうちに

治したいですね。

去年に引き続き10月13日の日曜日に八田荘ではハンバーガーを

昼食で提供し、入所者の方に喜んでもらいました。

来年は、ベーコンレタスバーガーやてりやきバーガー、

月見バーガーなど種類の違うハンバーガーにも

挑戦しようと思います。


ハロウィンてなんだ!

10月 21st, 2024

ハロウィンの始まりは、

こども達が仮装してお菓子をねだるというスタイルがアメリカではじまり、世界各地で真似されるようにようになりました。  

                               

日本では、

1970年代の原宿にあったキディランド原宿店だと言われています。

その後、1990年代にかけて、他の会社もハロウィンが広まっていきました。

最近では、ハロウィンにちなんだお菓子の販売やイベントが開催され身近なことになりましたね。

養護老人ホーム 八田荘でもハロウィンは身近になりハロウィーン飾りをして楽しんでいます。

入居者様の作った作品をハロウィン飾りにして楽しんでいます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


秋バテ疲労

10月 14th, 2024

こんにちは 医務室です。
今年の夏もとりわけ暑かったですね。やっと朝晩の涼しさにほっとするこの頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。

「秋バテ疲労」耳慣れない言葉ですね。読売新聞から拾い読みした記事です書いてみますね。

夏が終わっても元気が出ない程疲労を感じる。それが疲労感の正体「秋バテ」だそうです。主な原因は 1、夏に蓄積した疲れ 2、朝晩の寒暖差 3、暑さ紫外線 冷たい物の摂りすぎ と言った夏のダメージも秋に響いてくる、全て体内に発生した酸化ストレスが原因だそうです。人間は活動すると体内で疲れの原因となる物質が大量に発生する。この物質が大量に増えすぎると細胞が酸化障害を受けて疲労感を感じる様になる。

バランス良い食事 良質な睡眠、軽い運動で秋バテ疲労を克服しましょう。        
                                           医務室でした


秋祭り

10月 7th, 2024

支援員です。

秋祭りは稲作の終わりに際して神の恩恵に感謝するもので、全国の各神社において神に初物と豊富な食物の献供があり共同飲食が盛大に行われます。

堺市内では、ふとん太鼓・だんじり祭りが開催され、町中が賑やかになります。

ふとん太鼓・だんじり祭りだけではなく、堺市中区では10/27 (日)に区民フェスタが開催されたりと、

あちらこちらでイベントが開催され、家族・友人等との飲食を楽しむ機会が増えますね。

夜と日中の寒暖差があるので衣類調整に悩まれると思いますが、体調には気を付けて、いろんな衣類を着て、

お洒落に元気にお出かけして過ごしましょう。


プロ野球優勝決定!!

9月 30th, 2024

皆様 いかがお過ごしですか。

昨年の今頃は、阪神タイガースが18年ぶりにセ・リーグ優勝を果たしました。

その後、クライマックスシリーズを勝ち上がり、パ・リーグの覇者オリックスと日本シリーズを行い

38年ぶりに日本一になりました。あれから、あ!という間に感じています。 

今年のセ・リーグ優勝は巨人・パ・リーグ優勝はソフトバンクですね。

これから、クライマックスシリーズを戦い日本シリーズに辿りつくのはどこのチームになるか楽しみです。

又、海外では、ドジャースの大谷選手が地区優勝争いを繰り広げていますね。

皆様、なにかと楽しみの秋になると良いですね。 

                                           事務員でした。

 

 


祝い!!敬老会♪〜

9月 23rd, 2024

こんにちは☆彡 支援員です

 

9月も後半ですが、まだまだ暑さが続いていますね

私はsummer girl なんでまだまだ夏を楽しみます♪

 

 

さて、八田荘では先日敬老会がありました。

クイズ大会後

 

 

 

 

 

 

喜寿が 6名

米寿が 2名

白寿が 1名

長寿が  1名

の お祝いとなりました。

カラオケでは、皆様の日頃の成果を                                                                   デュエット・甘い歌声で披露して頂だき、

ちょっとしたパーティー

のようになっておりました (^^♪

 

 

我が支援員はと言いますと、

施設長を筆頭に、支援員ガールズ4人でマツケンサンバを披露

 

 

 

 

 

入居者様も歌い踊りと大喝采で幕を閉じました。

来年も開催し、お祝いをしたいと思います。

 

 

 


秋きたる!?

9月 16th, 2024

皆さん、こんにちは。

お元気にお過ごしでしょうか。

 

秋になると気温が下がり過ごしやすくなり、美味しいご飯・スイーツ・景色と暑い時とは違う味わいを堪能できますね。

朝の情報番組で、桃・ブドウ・梨をふんだんに使用したスイーツを紹介されているのを見ると、外に出てみようかと

思いました。

皆さんはどんな食べ物が好きですか?

 

 

味覚だけではなく、視覚も楽しめますね。

ホームの庭に咲いていたヒガンバナを紹介します。

五感をフルに活用し秋を楽しみましょう。

 

 

 

 

 

 


秋がくる。

9月 9th, 2024

お元気ですか。支援員です。

8月が過ぎ、いよいよ涼しくなるかと思われましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。 

こまめに水分を飲用し熱中症にならないように予防しましょう。   

 

さて、養護老人ホーム八田荘では、慰問訪問や敬老会を9月に予定しています。

慰問訪問で、8月28日(水)民謡コンサートがありました。

 

                                                                 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加された入居者の皆様、聞いて・歌ってと多いに楽しまれていました。会を終えると「良かった。」「又、してな。」と反響がありました。                                                                      民謡クラブの皆様、有難うございました!!

・ 9月15日(日)八田荘一輪車クラブ ・ 9月16日(月)敬老の日に敬老会を予定しています。                                 

又、ご報告しますね!!

                                             支援員でした。 

                                


8月の栄養課

8月 26th, 2024

8月も残すところ1週間となりましたが、

いかがお過ごしでしょうか。栄養課です。

今年の夏は各地で気温が38度以上なるなど

危険な暑さが記録されています。こまめに水分を摂り、

不要不急の外出を避けるなどして、夏を乗り切りましょう。

これまでに経験したことのないような暑さが続いていますが、

今年の夏は「夏太り」される方が増えているようです。

夏は暑くて食欲がなくなり、汗もかくので

ヤセるイメージがありますが、実際はそうではありません。

夏の汗は体温調節のためで、カロリーは消費していません。

それに、暑すぎて体を動かさないようにする意識が働き

運動不足に陥ってしまいます。

また暑いからといって、湯船に浸からない方も

多いのではないでしょうか?ぬるめの湯舟に浸かると

リラックスでき副交感神経が優位になり、自律神経の

バランスが整います。

しかもお風呂は温浴効果で血液循環が良くなり、

代謝もあがるといわれています。

シャワーで済まさず、夏こそ湯舟に浸ってみてくださいね。

気象庁の3カ月予想ではこの先も高めの気温が続くようなので、

夏の疲れを残さず、たくさん食べて元気に過ごしたいですね。


★ヮヮヮわっしょい納涼祭★

8月 19th, 2024

こんにちは☆彡 支援員です卍

8月も後半ですが、まだまだ暑い日々が続いていますね( ;∀;)汗

8月10日八田荘では納涼祭が行われました♬(ワッショイ⤴)

 

職員一同4年ぶりの納涼祭にワクワクしていたのですが

新型コロナウイルスの影響でゲームコーナー等が中止となりご家族の皆様をご招待しての納涼祭が中止となりました(号泣)

 

小規模にはなりましたが、皆さん超Happyに過ごされていました(ワッショイ⤴)

 

 

食堂では、焼きそば たこ焼き から揚げ 焼き鳥 などお祭りメニューでした♬

茶色の食べ物が一番

U☆MA☆I☆

 

 

職員も法被を着て、

祭りっぽいBGMを流し

小規模にはなりましたが、

お祭りムードです!!(ワッショイ⤴)

 

 

フォトスポットでは皆さん職員やお友達と写真を撮られていました♬ kawaii∼♥

 

 

行事やイベントは定期的におこなっていますが、やはり納涼祭が1年で1番大規模なイベントなので皆さんとっても楽しんでおられました!!!(ワッショイ⤴)

 

来年こそ100%の納涼祭を開催できるよう祈っておきましょう

 

このホームページでの写真はほとんどがデジカメで撮影されています

平成生まれ令和っ子の私はスマホだろがデジカメだろうがなんでもすぐにパシャパシャ撮るので、皆さんとの楽しい日常の思い出を沢山撮り印刷してお部屋に飾っていただいています(^▽^)/

 

まあそんなこんなで毎日楽しく過ごしています(ワッショイ⤴)

 

皆様も夏のエネルギーに負けず超Happyに過ごしてくださいね(^_-)-☆