皆さんこんにちわ
今日は調理レクからのお届けです
先日利用者の皆さんと一緒に『おはぎ』を作りました
ちょっと余談ですが皆さんおはぎって季節によって呼び方が違うというのは
御存知でしょうか??
春には牡丹餅(ぼたもち)
牡丹の花が咲く季節、すなわち春のお彼岸にご先祖様や神仏への供養とされた
小豆餡の様子を牡丹の花に見立てたことから言われるそうです
夏には夜船(やせん)
おはぎはお餅と作り方が異なり『ペッタン・ペッタン』という様な音を出さずに作る事が出来る為
隣に住む人はいつ、ついていたか分からない『つき知らず』→『着き知らず』と
言葉遊びをして夜は暗くて船がいつ着いたか分からない事から言われるそうです
秋には御萩(おはぎ)
牡丹餅と同じく小豆餡の様子を秋のお彼岸に咲く萩の花に見立てた事から
言われるそうです
冬には北窓(きたまど)
夜船と同じように『つき知らず』→『月知らず』と言葉遊びをして、月を知らない
つまり月が見えないのは北の窓だ!という事から言われてるそうです
初めて知りました
まぁ…そんな余談は置いときまして…
今回も女性の皆さんに頑張って頂きました女性陣の皆さんやっぱりエプロン姿もステキです

皆さん一生懸命一つ一つ丁寧にこしらえてくださり
『おいしそうやなー』とワイワイ楽しく丸めていました
『皆さん楽しんでますか‐』

『楽しいよー』っと嬉しいお言葉が…
そして試食タイムでーす
まずは一口…

『お味はいかがですか』
『ん~…』

『美味いっ』
ステキな笑顔ですね~
他の方にも聞いてみましょう
『どうですか~??』

『美味しいわ~』 『よう出来てるわ~』 『ええ味やね~』
っと皆さん喜んで頂けました

美味しさのあまり思わずこんなポーズになりました
喜んで頂けた様です
次回は男性陣にも頑張って頂こうと思っております
何をするかは次回のお楽しみにーっ